4/29 全校朝会

図書委員は、みんながもっと本好きになってくれるように、みんなに読んでもらいたい本を紹介したり、低学年のクラスに読み聞かせに行ったりしてくれます。楽しみですね!

4/29 こいのぼり

今年も保護者会さんのご協力の下、大きなこいのぼりが空に泳ぎました。空を仰ぎ見る大人は幼時を懐かしみ、子ども達はこいのぼりのあがる風景を胸に刻みます。日本語補習校ならではの心温まる情景です。

4/29 鯉のぼり作り

幼稚部では、子どもの日のお話の後に鯉のぼりを作りました。大きな目を糊付けした後は、大好きな色でうろこを塗ります。たったひとつしかない、大切な大切な鯉のぼりができました。

4/22 図書カード配付

全校朝会の後、保護者図書委員の皆さんが3年生の図書バッグにカードをつけてくださいました。これからは自分で図書コーナーへ行って、自分で本を借りる手続きをします。ちょっと大きくなった気分です。

4/22 音読発表会

一年生は授業二日目。さっそく音読発表会が行われました。お隣のクラスへ行って、一生懸命練習した成果を披露しました。

4/22 図書コーナー

今日から待ちに待った、図書コーナーが始まりました。約3,000冊の蔵書が、今日から子ども達や保護者の皆さんに貸し出されます。本は知識の泉、熟読、濫読、斜め読み。少しでも多くの文字に触れ、自分の世界を広げてください。

4/22 避難訓練

2校時目に「不審者侵入」を想定した避難訓練がありました。今年は誰一人泣かず、声を殺して教室の隅に隠れることができました。消灯し、先生方がドアの内側にバリケードを作りました。固く閉ざされたドアに、視察にいらした領事がお褒めの言葉をくださいました。

4/15 ウエルカムトンネル

全員が揃った始めての朝会。6年生が新入生を迎えるウエルカムトンネルを作ってくれました。大きなお兄さんやお姉さんに温かく迎えられ、とってもうれしくなりました。これから楽しいことがいっぱいありそうな予感がします。

4/15 保護者会クラス委員説明会

今年度の保護者会クラス委員が一堂に会し、保護者会役員より、学校の仕組みやクラス委員の役割について説明を受けました。保護者会と学校とが一丸となり、健全な子ども達を育てていきたいと思います。

4/15 一年生学校探検

授業日二日目は「学校探検」です。自分の教室を出発点に、カフェテリアや運動場、図書コーナーや保健室を見て回りました。一日を過ごす校内にはいろいろな施設があります。担任の先生から、それぞれの場所の使用目的や注意事項を説明していただきました。

4/15 幼稚部学校めぐり  

担任の先生と一緒に校舎内を見て回りました。あまり広くて迷子になりそうです。「いつもお友達と一緒に歩きましょうね。そして、もし迷子になったら、泣かないで周りの人に助けを求めてくださいね。みんな優しいから大丈夫ですよ!」

4/8 幼稚部入学式-呼名

本日、サンフランシスコ日本語補習校幼稚部サンフランシスコ校に40名の幼児が入学しました。

4/8 小学部入学式-呼名

小学部には86名の新入生が入学しました。幼稚部から進級した児童は7年間、その他の児童は6年間をここで過ごします。