11月18日「雨上がり」

 今日は久しぶりに朝から雨降り。霧雨の中での朝会。空き時間を教室で過ごし、昼食もカフェテリアや廊下で済ませました。昼食後は、空が晴れてきたことから外遊び。子供たちは雨上がりの新鮮な空気を胸いっぱいに吸いながら、上手に水たまりを避けては、思いっきり体を動かしました。

11月4日「古本市」

 朝早くから保護者会の皆さんが古本市の準備を着々と進めてくださり、待ちに待った古本市が開催されました。何週にもわたり寄付されたたくさんの本は、多くのボランティアさんによって毎週毎週仕分けされ、今朝ついに、カフェテリアに所狭しと並べられました。子供たちが嬉しそうに本を手に取る姿を見ると、こうしてお手伝いをしてくださる保護者の皆様には本当に頭が下がります。いつもありがとうございます。

11月

11月18日

幼小部 学校説明会

 令和6年度 SF日本語補習校 へ入学希望のご家庭を対象に、幼小部学校説明会を開催いたしました。雨模様の中、100名以上の方々がお集りくださり、幼小部サンノゼ校の概要について説明を聞かれた後、幼稚部、1年生の教室を見学されました。皆さん、熱心に質問され、R6年本校への入学に向け、あつい思いが感じられました。本日の説明会資料を含め、入学に関してのご案内は本校HPに掲載しております。希望に輝く子どもたちの新入学の姿が目に映るような説明会でした。

11月4、18日

後期 図書委員活動

 後期図書委員が、幼稚部と1,2,3年生の教室を訪問し、読書タイムに読み聞かせを行いました。表現を工夫して読む先輩たちの紙芝居に、どのクラスも皆食い入るように聞き入りました。終了後は「どうしたら、そんなに上手に読めるようになりますか?」「練習すること。そして練習したら誰かに聞いていただきアドバイスを受けることです。」「たくさん練習したら、本番では、いつもよりも『ゆっくり』読むように気を付けると上手に読めます。」等々、自分たちの体験を後輩に優しく伝える場面もあり、子どもたちは物語を楽しむだけでなく、この活動を通して学び合い、向上心や規範意識も高まっていることが分かります。

11月18日

初任者指導教員のデイシー洋子先生が退職されました。この日は、高校1年生の朝の学活で、生徒たちにお話をしてくださいました。ありがとうございました。そしてご苦労様でした。

10月28日

朝学活で中3と高等部の交流会がありました。高等部生徒が中3のクラスを回って高等部の生活や高等部入試の経験を話し、質問も受けていました。

お昼休みは、ハロウィンの衣装を凝らした生徒会メンバーがクイズ大会を開きました。参加する生徒もコスチューム姿で答えていました。

10月28日

「後期図書・児童会委員紹介」
新しい児童図書委員・児童会のメンバーが決まり、今週の全校朝会で紹介されました。これからの後半戦を盛り上げてくれる頼もしい代表さんたちです。図書委員長、児童会会長がみんなの前で抱負を述べてくれました。きっと、もっと楽しい、もっと来たくなる学校づくりをしてくれることでしょう。

10月

10月28日

「補習校楽しんでいますか?」

後期が始まり、ほぼ1か月がたちました。現地校では9月から1学年上がり、様々なストレスを抱える児童も多いです。そこで今日は、皆を代表し後期児童会委員長、図書委員長から、補習校の良さや楽しさを発表してもらいました。そして、週1度の補習校、通うからにはより楽しく、もっと「補習校大好き!」になるような具体的な案をみんなで考えました。現地校・補習校の両立は大変です。だからこそ、補習校生活をより楽しくしていきます。

保育参観1

本年度2回目の保育生活参観日でした。9:20からの保育参観では保護者の方々に「みんなでサイエンス② 空気遊び」を参観いただきました。導入で、空気砲を用い「空気」を知り、感じた後に、自分の「空気ロケット」を作るお話を先生から聞きました。

保育参観2

作り方の説明を聞いた後は、材料の紙コップ、色画用紙、ビニール傘袋を手に手に、自分の席に戻り、制作に取りかかりました。自分の口から傘袋に空気を吹き込み、逃げないように傘袋の先端を結ぶ時はお父さん、お母さんにお手伝いをお願いしましたが、他は全部自分で作り、みんな立派な「空気ロケット」ができました。

保育参観3

 作業後は「おかたづけ」の様子もご覧いただき、参観感想では、自分でできることが増えたと感心される感想が多く、教員の励みにもなりました。出来上がった「空気ロケット」を持って校庭に出、青空に向かって高く、かっこよく飛ばしました。学校開放日としてその後の外遊びも引き続き参観していただき、子どもたちはとても誇らしげでした。

個別面談

幼小部ともに、この時期は個別面談を実施しています。全保護者と個別に10分間お子様の補習校での様子、努力した点や今後の課題をお伝えしています。またご家庭や現地校での様子を伺うことで、双方が連携し、より効果的に子どもたちが自ら学習に向かえるよう、面談での共有事項を指導に生かしております。「家庭は第2の教室、保護者は第2の担任」補習校の合言葉です。

10月14日

授業参観(1,2年)


令和5年度学校生活参観日の2回目、授業参観がありました。1,2年生は3時間目の授業を参観していただきました。全クラス共にほぼ全保護者が参観くださり、1回目の5月と比べ、子どもたちがうんと成長しクラスの仲間と親交が深まっていること、また級友と話し合うことで考えを深め、学び合っている様子がよく分かったと感想をいただきました。保護者の皆様には、参観後の感想アンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。

授業参観(3~6年)


4時間目は3~6年の授業参観でした。3年生は「まるい形を調べよう」の単元で、コンパスを使って円をかき、図形のもつ美しさに関心をもったり、数理的な処理のよさに気付かせることを目標とした学習内容でした。コンパスを使うのがまだ大変な児童もいます。そういう児童のために本校では、支援教員を配置し担任と一緒になって子どもたちが確実に理解できるよう努めています。そんな日ごろの様子を参観していただきました。

10月6日

秋祭り前日


 校長室の前を通ると墨の香りが漂い、中をのぞくと垂れ幕が! 大きく、力強く「秋祭り」と書かれ、墨の渇きを待つ校長先生がいらっしゃいました。「明日は秋祭り。子どもたちがうんと楽しめるよう願いを込めて書いてみました。」と、清々しく語る校長先生の心が垂れ幕「秋祭り」の中に込められていました。

10月7日

保護者会主催による「秋祭り」が開催されました。

今年はおみこしも初登場! 秋祭り担当のお父様が作ってくださいました。

独楽、剣玉、靴飛ばし、大繩跳び、缶馬、金魚すくい、しゃぼん玉、お手玉、輪投げなどの

ブースを回り、スタンプを集めると景品交換所で参加賞がいただけます。

出店でくじ引きや買い物もして、子どもたちは大満足!

   秋祭りを催し、お手伝いくださった保護者の皆様ありがとうございました。

「祭りだ、祭りだ。わっしょい、わっしょい!」

10月21日

午後の保護者個別懇談中、生徒たちは生徒会主催のイベントで楽しみました。まずハロウィンのコスチューム・コンテスト。第1~3位の皆さん、おめでとう!
次はダンス・ボーカル部のパフォーマンスでした。素晴らしいダンスと歌を披露。
最後はミステリーゲームです。グループに分かれてのゲームでしたが、「グループの人は知らない人だったけど、仲良くなれた!」という声も聞きました。それに対して生徒会長は、「それがいいのよ!!」と返していました。
皆が楽しんだ、大成功のイベントでした。生徒会役員の皆さん、本当にご苦労様。そして企画、進行ありがとうございました。

運動会 10月7日

サンフランシスコにしては珍しい抜けるような青空、真っ赤なTシャツが緑のグランドに映え、時々そよぐ爽やかな風が、幼小部「大運動会」を否応なしに盛り上げてくれました。
昨年度は泥濘の中、コロナを心配しながらの運動会でしたが、今年は一転、子供たちの生き生きと元気に踊る姿、真剣に競い合う姿、そして、弾ける笑顔がそこかしこに溢れる素晴らしい運動会となりました。

1 選手宣誓
2 ラジオ体操
3 幼稚部ダンス
4 低学年ダンス
5 棒っとしないで
6 大玉運び
7 リレー
8 保護者玉入れ
9 優勝旗授与

10月14日

 授業参観・個別懇談の日、古本市が開催されました。みんな、箱や袋一杯になるぐらい本を買っていて大盛況でした。何週間も準備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

10月7日

10月7日は、登校時に生徒会、図書委員で挨拶運動を行いました。
元気の良い「おはようございます!」の声が校門に響いていました。
また、この日は学校生活参観日でした。
保護者の方は、それぞれの教室を自由に参観されていました。

後期の始まり

9月30日

後期初日

本校は2期制です。今日は後期の始まりです。前期の反省を生かし、新たな目標を決め1年の後半を有意義なものにしていくために、朝会では教頭先生より「学習について」の講話がありました。「計算練習は朝がよい。漢字練習は夜がよい。」など、その根拠をもとに子どもたちに分かりやすくお話しくださいました。子どもたちは教頭先生から提示された「聴く」と「聞く」の違いを噛みしめながら「学習について」のお話を身を乗り出して聴いていました。

委員選出

今日は、1年後半の始まり! 各学級では児童会委員、図書委員が選出されました。昼休みには、その委員たちが集まり、後期初回の児童会・図書委員会を開きました。集まった委員たちの中から、令和5年度後期児童会・図書委員会の委員長、副委員長、書記が選ばれるのです。自ら立候補して支持を得た委員長、立候補せずとも周りの委員たちから推薦され副委員長となった委員等々、皆やる気満々の頼もしい委員会となりました。

9月16日

1、「学校開放日」


第一回学校開放日、春の「授業参観」では、子供達が熱心に勉強する姿をご覧いただきました。第二回目、秋の「学校生活参観」では、子供達が学校でどのように過ごしているのかをご覧いただきました。空き時間にお友達と遊ぶ姿、お昼休みの姿など、ご家庭では見られない姿に驚いたり、微笑んだり・・・。多くの保護者の皆さんが、朝早くから帰りまでの長時間を学校で過ごされました。保護者会さんのご協力で午後は茶話会が開かれ、保護者同士の交流も盛んに行われました。

2、「家庭教育懇談会」


「家庭教育懇談会」では、家庭学習の充実に向けて、学習の進め方のヒントやスムーズに宿題が始められるような声がけなどについて、白澤教頭先生よりお話がありました。前向きな働き掛けが子供達の自主性を育てると強調されていました。

3、「JAL 航空教室」


今年は整備士さんに、「どこまで知ってる?飛行機と空のお仕事」というお話を伺いました。子供達の大好きな飛行機を陰で支える大切なお仕事について、詳しく、面白くご紹介くださるとともに、あんなに大きくて重い飛行機がどうして飛ぶのかなど、子供達の素朴な疑問には、実験を交え、分かりやすく答えてくださいました。子供達は身を乗り出して講義を聞いていました。学校開放日でもあったことから多くの保護者の皆さんも参加されました。

9月23日

フードセールが開催されました。毎年みんなが楽しみにしている行事です。箱一杯になるまでお菓子を確保しつつ、カレーやラーメンなどの昼食を楽しんでいました。

9月16日

お昼休みを延長して、保護者会主催の古本市がありました。
販売時間が来ると本を一心不乱にのぞき込んでいました。生徒図書委員が作成した栞(しおり)も景品に付いていて、たくさんの本を購入する生徒もいました。

9月

9月9日

再開
夏休み明けから補習校が始まる8月26日と9月2日は借用校が使用できず、オンライン授業となりました。昼休みには中高部図書委員による読み聞かせが開催され、98名ほどの子どもたちが集まり、おかげでオンラインならではの幼小中高合同の貴重な体験ができました。その翌週9月9日は、清々しい青空のもと、54名の編入生と2名の新しい先生を迎え、2か月ぶりの対面授業再開、全体朝会では全校児童586名の元気な挨拶が響きました。

保護者会主催による「古本市」が開催されました。

どれにしようかな。
ひたすら読む!
うれしいな。

 会計 
1冊25セントで、好きな本を見つけ、自分でお金を払って購入し、休み時間にはそうして手に入れた本を読みふける子どもたちがたくさん見られました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 評価について
通知表は「1年のあゆみ」、本年度からは学年末に総括して児童に渡します。10月の個別面談では、一人ひとりのよい点や可能性、進歩の状況などを積極的に評価して伝えます。そうした指導に生かすため、今日は評価について研修会をもちました。児童が自らの学習を振り返り次の学習に向かうことができるよう、教職員は常に研修を重ね、指導の改善に努めています。

9月16日

 家庭教育懇談会
本校では、学校での授業と家庭学習が車の両輪と考えています。保護者の方々も日ごろ家庭教育に熱心にご協力くださり、子どもたちの学力の定着につながっています。今日は家庭教育懇談会を開き、家庭学習についての悩みや聞いてみたいことなどを教頭先生を交えお話を伺いながらみんなで考えました。会では、保護者の方々が子どもたちと同じように音読練習をしたり間違えやすい漢字を探したりして、生き生きと参加されていました。

9月9日

①リレー選手選出

 今日の予選に備え、早くからお父さんと練習した自信満々児童。昨日は全然眠れなかったドキドキ児童。どの子もこの子もスタートラインに立てば、後はゴール目指してまっしぐら。さあ、選手に選ばれたのは誰かな?

②ジアニーニ校に移り、先ずは倉庫の整理から。数年前からしまってある荷物を全部外に出し大掃除です。約3,000冊の蔵書も一冊ずつ埃を払い、虫干しをしました。力仕事、本当にお疲れさまでした。今日はその他のボランティア含め、総勢100余名の方々にお手伝いただきました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

9月2日

避難訓練

①1校時は避難訓練。借用校が変わると必ず避難経路を確認します。今回は火災を想定した訓練。鼻と口を覆い、煙を吸わないように低い姿勢で素早く避難しました。

派遣教頭による提案授業

②3校時には5年1組で白澤教頭先生による社会の提案授業が行われました。教職員は日本からいらした先生の素晴らしい授業を参観し、より効果的な教授法を学びました。

古本回収

③11月の古本市のために、保護者会の皆さんが古本を回収し整理してくださいました。子供達がとっても楽しみにしている催しです。毎週大変ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

8月26日 借用校変更

①夏休み明けより、これまで長年借用してきたジアニーニ校にやっと戻ることができました。
久しぶりに会えたお友達、新しい学校に、小さな胸も高鳴ります。全校朝会では白澤教頭先生が素敵なお話をしてくださいました。

②ジアニーニ校には大きな校庭が2つもあり、のびのびと遊ぶことができます。縄跳びだって鬼ごっこだって、もう順番待ちをしなくてもよくなりました。これまでできなかったバスケットボールも思う存分できるようになりました。