6/21 集中学習後半

集中学習も後半に入りました。各学年、趣向を凝らしたアクティビティーで学年内の親睦を図っています。

6/18 球技大会

3年ぶりに球技大会が開催されました。久しぶりの大会で、天候にも恵まれ、みんな本当に楽しそうに1日を過ごしていました。

6/14 集中学習開始

集中学習が始まりました。18日の球技大会に向けて、各クラスでTシャツのユニフォーム作りに取り組んでいます。

チェス大会で優勝

令和4年5月21日と22日、カリフォルニア州サンタクララのコンベンションセンターで行われた「チェス カリフォルニア州大会 5年生の部」で、幼小部サンノゼ校 5年3組の ン アレキサンダーくんが優勝しました。

2/29 大野教頭先生離任のご挨拶

サンフランシスコ日本語補習校に日本から派遣でいらしている大野芳之教頭先生が3年の任期を終え、本日が幼小部サンノゼ校在校の最終日でした。朝の全校朝会では、大野教頭先生から、「補習校は、日本語勉強するところ」、その大切さと素晴らしさのお話があり、子どもたちにとって「激励の言葉」となりました。大野教頭先生、3年間ありがとうございました。

2/29 幼稚部小1訪問

もうすぐ1年生になる幼稚部の子どもたちが、もうすぐ2年生になる1年生の教室を訪問しました。1年生は「たぬきの糸車」の音読を幼稚部の子どもたちに聞かせました。音読発表の後は、幼稚部の子どもたちから、1年生に質問をするコーナーがありました。「宿題はむずかしいですか?」「教科書は重たいですか?」などなど、たくさんの質問が挙がりました。春には1年生、2年生になります。互いに成長を感じる交流となりました。

2/29 5年音読発表会

5年生の音読発表会は「わらぐつの神様」でした。各クラスでは、保護者を教室へ案内する係、進行係、挨拶係、発表のリード係などを分担し、自分たちの力で発表会を行いました。音読発表の後は、「5年生で一番心に残ったこと」や「保護者への感謝の気持ち」を一人一人が自分の言葉で、原稿を見ずに発表していました。参観に来られた保護者の方も「この一年の子どもたちの成長を感じました。」など感想をいただきました。また、この発表会でクラスの仲間が互いのいいところを見つけ合い応援し合うなど、クラスのまとまりを感じる締めくくりの発表会となりました。

2/29 6年卒業式の練習

来月卒業式を迎える6年生の練習が本格的に始まりました。卒業式の答辞は自分たちの6年間を振り返っての合同での発表と、自分の将来の夢を一人一人が語ります。そして、その夢に向かう気持ちを込め、児童による指揮と伴奏で「輝くために」の歌の合唱もあります。保護者の皆様、6年間の成長をご覧いただけますよう、卒業式を楽しみにお越しください。

2/1 全校朝会

今日は中学入試。6年生は全校朝会に出られません。児童会役員は6年生の分まで頑張って、責任をもって任務をこなします。担当の先生はちょっとばかりハラハラ・ドキドキです。

2/1 ドッジボール大会

いよいよ最終戦。勝利を目指して熱が入っています。上級生の投げるボールはびゅんびゅんうなり、逃げ回る子ども達は、もう声も出ません。

2/1 発表会予行演習

来週は幼稚部の生活発表会。今日は最後まで通しで練習しました。来週もカッコよく終われるかな?

2/1 理科の実験

塩が溶ける様子を顕微鏡で観察しました。スポイトで水をたらすと四角の結晶はみるみるうちに溶けました。

1/25 校歌練習

今年は桑原先生の指揮のもと、校歌練習が始まりました。うつむいて歌詞を見ながらの練習はなかなか声が出ませんが、これから毎週練習し、卒業式には立派な校歌が講堂に響き渡ることでしょう。

1/25 ドッジボール大会

女の子だって、男の子には負けません。すごい勢いで飛んでくるボールに、男の子たちはコートの中を逃げ惑うしかありません。

1/25 歌の練習

もうすぐ生活発表会。歌の練習にも気合が入ってきました。列をまっすぐに!大きくお口を開けて!大きな声を出して!先生たちも真剣です。

1/25 発表会舞台練習

舞台の上での練習はなんだかドキドキしてしまいます。前の先生をよく見て、ダンスの動きを一生懸命覚えました。こんなに上手なら本番は絶対大丈夫ですね。

2/22 幼稚部「卒業の言葉」練習

幼稚部の子どもたちはどんなことにも一生懸命。「卒業の言葉」もしっかり覚えて大きな声で言えます。卒業式でお父さんやお母さんはその姿を見て、微笑ましくも頼もしく、成長を感じられることでしょう。「ぼくたち、わたしたちは、四月から1年生になります。」という言葉通り、1年生の準備は、もうすっかり、できています。

2/22 5年生「自作の物語」を読み合う

国語「1枚の写真から」の学習で物語を作った5年生は、読書タイムを利用して、「ほかのクラスの友達の作品も読もう」と、中庭で作品を読み合い、感想を伝え合いました。学年間の横のつながりを大切に、交流を深める学習活動でした。

2/22 児童会委員会「後期の振り返り」

児童会では、「安心して過ごせる学校」を目指し、後期から休み時間に通路を走らないように呼びかける「見守り隊活動」を自主的に続けていました。ポスター作り、呼びかけを続けて半年、今日は「呼びかけの効果」調査も実施しました。その後の委員会では、その結果から、反省や今後の課題を自分たちで考えて、児童主体の活動がさらに深まりました。