2/22 1年生音読発表会

1年生は、国語「たぬきの糸車」の音読発表会がありました。この1年間毎日1回(週7回)音読をしてきた成果を発表しました。お父さんお母さんたちも嬉しそうに参観されていました。保護者の方々の音読支援の賜物でもあります。「継続は力なり」ですね。

1/25 十八番ショー①

生徒会企画の十八番ショー(一回目)がありました。お昼休みに、生徒は自分の得意とする演技をパビリオンで披露しました。参観者は盛大な拍手を送っていました。

2/15 校内文芸作品コンクール表彰式

サンフランシスコ日本語補習校では、毎年校内文芸作品コンクールを実施しています。今日はその受賞者の表彰式がありました。校長先生から賞状を頂きました。補習校の児童たちは、毎週の作文の宿題を一生懸命書き、自分の思いを日本語で表現する努力をしてきました。校長先生からは、「言葉を選ぶ」ということの大切さや素晴らしさの講話がありました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。

2/15 幼稚部卒業式の練習

卒業式まであと1か月になりました。幼稚部の卒業式の練習が始まり、卒業証書の受け取り方の練習をしました。「名前を呼ばれたら大きな声で返事をする」そして、「足、手の出し方」や「ゆっくり姿勢よく証書を受け取る」手順を教わりました。小さい体で手をピンと伸ばして証書を受け取り、礼をする姿は、1年前の入学式の姿よりずっと大きく成長していました。

2/15 図書コーナー「今月のおすすめの本」

図書コーナーは子どもたちに「たくさんいろいろな本を読んでほしい」という願いから、保護者の方が、毎週ボランティアで運営してくださっています。そして「こんな本も読んでほしいな」という「おすすめの本コーナー」も毎月考えて、こんなかわいいボードを作ってくださっています。図書コーナーに行って是非おすすめの本を借りてください。

2/15 2年生算数「はこの形」

2年生の算数の学習では、「はこの形」を学びます。日本語で「面・辺・頂点・長方形・正方形」と難しい図形の呼称を何度も繰り返しながら覚えています。今日は「はこの形」を組み立てて作りました。「どの面とどの面が向き合えば箱ができるだろう?」「同じ形の面はいくつあるの?」「辺の数はいくつでしょう?」「頂点の数はいくつでしょう?」組み立てながら、頭をフル回転させる活動でした。

1/18 研修授業

今日は鈴木先生の研修授業です。先生が元気いっぱいだと、子ども達も元気になります。楽しい研修授業でした。

1/18 図書貸し出し

今日も保護者の皆さんは子ども達のために面白そうな本を選び、お話しながら本を貸してくれます。だから図書コーナー大好き!

1/18 ラジオ体操

運動の前には必ず準備運動が欠かせません。先生も一緒になってイチ、ニ、サン。絶対勝つぞー!気合一杯のラジオ体操です。

1/18 ドッジボール大会

ドッジボール大会初日。3年生は初めてのドッジボール大会。見るとするのでは大違い。6年生のようにはいきませんが、毎年参加することで、だんだん上手になっていきます。

1/11 全校朝会

「明けましておめでとうございます。」元気な声が令和2年初めての朝会に響き渡りました。今年も一生懸命に日本語の勉強をしましょう。

1/11 かるた大会

お正月は何といってもかるた取り。みんな真剣です。「はい!」と大きな声でかるたを取りあいました。保護者会の皆様、本当にありがとうございました。

1/11 図書コーナー

冬休みにたくさん本を読みましたか?今日は図書コーナー開きです。久しぶりの本の山、おもしろそうな本を熱心に探しました。

1/11 福本先生研修授業

今日は福本先生の研修授業が行われました。電磁石と電流の強さの関係を実験しました。みんな理科の実験が大好きです。

2/8 幼稚部「お店屋さんごっこ」

「いらっしゃいませ。」「これください。」かわいらしい店員さんとお客さんがニコニコしながら「お店屋さんごっこ」を楽しんでいました。パンとお弁当を売っている「おいしいものや」、ケーキとメガネのお店「じゃんぼ」、カードとカゴのお店「きゅうや」、どのお店も大盛況です。1か月ほど前から、自分たちでお店の名前を決め、看板づくりや、ご家庭から寄付いただいた材料で商品作りをしました。心を込めて作った商品を買ってもらえると、「ありがとうございました。」という声も自然に出てきますね。

2/8 児童会「王様じゃんけん」

児童会委員が「王様じゃんけん」を開催しました。札を持ち、校内を回って宣伝した甲斐があり、たくさんの児童が集まり、ゲームがスタートしました。どこもかしこもじゃんけんの真剣勝負。王様とのじゃんけんに勝ち抜いて、冠をもらうときには「やった!」と満面の笑みでした。負けた王様も再度挑戦。挑戦者の列は絶えません。児童会企画は大成功、大盛況でした。

2/8 図書委員「紙芝居読み聞かせ」

いよいよ図書委員の紙芝居読み聞かせの本番です。教室では幼稚部・低学年の子どもたちが嬉しそうに待ち構えていました。図書委員の児童が読み始めると、みんなは真剣に聞き入っていました。紙芝居が終わって、「おすすめの本はありますか?」など、図書委員のお兄さんお姉さんに質問していました。教室を出た図書委員たちは、「かわいかった!」「楽しかった!」と嬉しそうに話していました。こうした学年縦割り活動は互いの心に残る素晴らしい交流です。

2/8 2年生「おにごっこ」

2年生の国語の単元に「おにごっこ」という説明文があります。「おにごっこ」は、いろいろなルールを作って遊ぶことができます。そこで、各学級で「話し合い」をし、自分のクラスだけの「おにごっこ」のルールを作りました。活動の時間を使って、自分たちのクラスで作った「おにごっこ」を実際にやってみました。「自分のクラスだけのルール」には、特別感があって、クラスが一つになって楽しむことができました。

2/1 幼稚部「豆まき」

2月3日は節分です。節分は立春の前の日「季節を分ける」という意味で、日本では平安時代の宮中から伝わる厄や災難を払う行事でした。今日はボランティアのお父さんたちが扮した「鬼」に幼稚部のみんなは「鬼は外、福は内」と豆を元気に投げて、日本の伝統行事をカリフォルニアの青空の下で楽しみながら行いました。皆さんも一年健康にすくすく育ってください。