6/6 全体朝会
運動会が終わって,朝会では通常の整列の仕方に戻りました。自分の力を振り絞って競技に臨んだ運動会での体験を,16日から始まる集中学習でも生かそうと,主幹がみんなを励ましました。
6/6 1年生
白板を見ながら,定規を使って大事な箇所に線を引いたり,赤鉛筆で囲んで印を付けたりしながら,みんな分かりやすくノートをまとめていました。「しっかり書けているかな?」「とてもきれいにできましたね。」
6/6 3年生
2時間めには研究授業が行われました。「何人にわけられるか」のわり算の答えも,既習した「一人分を求めるわり算」と同じように九九で見つけられることが分かり,たくさんの手が挙がりました。
6/6 社会
3時間目の研究授業では,プロジェクターから映し出される歩道橋や手すりの点字,踏み切りや音の出る信号機など,「まちコース」にある物を見つけ,不思議に思ったことや気付いたことなどを,自分の生活に結びつけながら,みんな活発に発表していました。
5/30 選手宣誓、
第24回運動会が開催されました。真っ青に澄み切った青空の下,児童全員がかぶる赤白帽子が映えました。応援に来てくださった在SF日本国総領事館の長嶺総領事ご夫妻,小川領事の見守る中,代表児童がしっかり選手宣誓を行い,競技が開始されました。
5/30 調子を合わせて
5,6年生は二人三脚です。「よいしょ、よいしょ」「いち,にいっ!,いち,にいっ!」調子を合わせるのもなかなか難しかったようですが,友達と息をそろえて励み楽しみました。
5/30 徒競走
3,4年生の徒競走です。「よういっ!ピーッ!」笛の合図で走りました。力一杯走る友達を,全学年みんなが応援しました。
5/30 ダンス・玉入れ
1,2年生はソーラン節の曲に合わせ力強く踊りました。踊り終わると全員が「ヤーッ!」とかけ声をかけ終了しました。その後はしばし静止,お父さん,お母さん達がパチパチ写真を撮り,みんなかっこよかったです。その後,玉入れを行いました。
5/30 かけっこ
幼稚部も今年は2種目に出場しました。「かけっこ」ではフィールドを5人で走りました。もう1種目は「ダンスダンス」,元気にみんなで踊る姿が人気を呼びました。
5/30 騎馬戦
5,6年生の騎馬戦では,先生達の羽織姿もあり,みんなを奮起させてくれました。1回戦はぶつかり戦で3分,2回戦は大将戦で,40秒の作戦タイムの後,赤白それぞれの大将の兜を狙いました。軍師の練った作戦に従って陣地を組み,頭脳戦を展開しました。
5/30 綱引き
運動会では,朝早くから保護者の方達がお手伝いくださいました。午後には子ども達が応援する中,お父さん,お母さんが出場して綱引きです。大きなお父さんが,強いお母さんがみんなのために一生懸命綱を引きました。
5/30 紅白対抗リレー
1年生から6年生までの代表選手が速さとチームワークを競う運動会最終競技です。力一杯競技する者,応援する者が一体となり,運動会会場が正に熱気に包まれた瞬間でした。今年も,応援席を含め参加者全員が自分の持つ力を最大限に発揮できた運動会でした。
5/23 「ケルルンクック。ケルルンクック。」
3時間目,4年生のクラスでは研究授業が行われました。「春のうた」を読んだり書き写したりしながら,春の訪れを喜ぶかえるの様子や気持ちを想像しました。まとめの時間は,みんながかえるの気持ちを考えながらとっても楽しく嬉しそうに音読ができました。
5/23 練習時間
昼休みには,ラジオ体操委員や選手宣誓をする代表児童,そして紅白対抗リレー選手が集まり,先生方のご指導の下で練習が繰り返されました。みんな真剣に練習に励み,本番へ向けて力をつけています。運動会本番は,もうすぐそこです。
5/23 児童会
昼休みには児童会が開かれ,運動会での応援の仕方などの説明や話し合いが行われました。特に,児童会委員にはクラスの代表としての旗振りの仕事があります。安全かつ効果的に応援ができるよう,それぞれが気を引き締め,意欲をもって運動会に臨む姿勢がうかがわれました。
5/23 バトンタッチ「はいっ!」
リレー選手は1年生から6年生までが1グループとなり,顔覚えやバトンの渡し方を念入りに練習しています。貴重な昼休みを使って練習に励むこの代表児童達は,速さへの挑戦だけでなく,集団の中の一員としてルールを学び,自覚を高め,それが自信につながり練習の成果を感じさせます。
5/16 うさぎ組
単純な○,□,△を使って,一人ひとり,想像力を働かせ,自分の作品を完成させる楽しさを学んでいるところがよかったです。」「先生の指示が明確で,はっきりと子ども達に分かりやすいスピードで行われていたところがよかったです。」「先生に指された時に「はい」と返事ができるまで繰り返し学ばせているのは,とても有り難いです。
5/16 きりん組
形探しや形を使っての製作は,大人では想像がつかない以外な物があり,新鮮さを感じました。」「みんなちゃんと席に着いて静かに先生のお話を聞けていました。先生の質問に手を挙げて発言し,一人の答えに対して他の子どもが反応したりと,とても活気のあるクラスだと思いました。
5/16 りす組
子ども同士が互いに助け合う行動が見られ,成長を感じることができました。」「①座学→②活動→③作業という流れで,子ども達の集中度に応じてうまく構成されていると思いました。」「先生とアシスタントの方が子ども達の一人ひとりに声かけをしてくれていたところがよかったです。
5/16 蚕も参観?
今日は保育参観日でした。「いろいろな形の名前を知り,親しむ」という目標のもとで,形遊びの学習をしました。その後は学級懇談会が開かれ,1年生になるまでのガイドライン,心得など,保育全般についての説明や担任,保護者の自己紹介などをして有意義に終了することができました。教室を出,ふと見ると,外に置かれたバケツの中には「蚕」がいました。
5/9 1年生
今日は,授業参観日でした。「うたにあわせてあいうえお」を,お父さん,お母さんも一緒に学習して,とても楽しそうでした。参観後のアンケートです。「あいさつを奨励されていて,とても嬉しく思いました。」「みんな元気に返事ができて,先生の話をよく聞いていました。」
5/94年生
文末,指示語,接続語,重要語句に注意しながら,段落ごとに中心となる文を探し出し,「かむことの力」の要点をまとめました。「テンポよく進行し,板書も見やすく分かりやすい。気持ちのいい授業で子ども達も先生を身近に感じる授業でした。先生がたくさんの児童に声かけをしていたのが印象的でした。」
5/9 2年生
挿絵をもとに,「たんぽぽのちえ」を読み,粗筋をとらえる学習をしました。「先生がほめてクラスをまとめていること。いろいろな教材を作って子どもの興味を引きつけているところがよかったです。」「みんな先生の話をよく聞いてまとまりがありました。」
5/9 5年生
「敬語」を学習しました。「複雑な敬語をいろいろな例で分かりやすく説明してくださいました。」「立って読む,書いたら鉛筆を置くなど,決まりと流れが気持ちよく,1時間があっという間でした。」「とても落ち着いていて“考える”事に一生懸命取り組んでいて好感がもてました。」
5/9 3年生
等しく分けて一人分の数を求める計算を考え,わり算の意味を理解しました。「先生と子ども達の間に信頼関係が築かれているなと感じ,また,先生の説明も分かりやすいと感じました。」「たくさんの子ども達が手を挙げていたのが印象的でした。」

5/9 6年生
「難しい単元だったと思いますが,とてもていねいで分かりやすいと思いました。同じ(1つの)分数を多方面から分析したので,分数の観念の深い所を理解できたのがよいと感じました。」「算数のクラスでも、文章を書かせる所は感心しました。必ず数学を勉強するときに役立つと思います。」
5/2 リレー選手
今日は,運動会に備え,リレー選手選出の日です。あいにくの雨模様でしたが,1日も早く選出をして練習したいというみんなの願いが叶い,晴間が出ると選出が行われました。事前指導で注意事項を真剣に聞くみんなの姿が印象的でした。

5/2 小中連絡会
今日は、小、中学部の連携を深めるために,小学部の先生達が中学部を訪れ,情報交換や今後の学習,指導のあり方などを話し合いました。会議の後は中学1年生クラスの授業を参観し,中学生となりしっかり学習しているみんなの様子に先生達も満足げでした。
5/2 研究授業
1年生のクラスでは,白板に貼られていく教科書の挿絵を見ながら,みんなが手を挙げ,気付いたことを活発に発表し合っていました。「あいうえお」で始まる言葉がたくさんあって,「あいうえお」が母音であることを学びました。
5/2 端午の節句
5月5日は子どもの日,マルチユース前には,西郷理事が持って来てくださった「こいのぼり」が大きく泳ぎ,図書コーナーには「五月人形」が飾られ,子ども達は興味津々に眺めていました。それらを眺めながら,みんなで,子ども達の健やかな成長を祈りました。
4/25 研究授業
先週に引き続き,H21年度2回目の研究授業が行われました。5年生のクラスでは「お願いの手紙の書き方を知ろう」と,教材文から,初めのあいさつ・本文・結びのあいさつ・後付けの形式を学び,実際に依頼状を書く学習をしました。
4/25 昼食
新しい学年,新しいクラス,新しい友達H21年度も1か月がたち,どの子も,どのクラスも,どの学年も,学校中が,みんな楽しそうです。特にお昼時,お弁当食べながらみんなの笑顔がこぼれます。
4/25 研究授業
2年生のクラスでは,10を単位とした加法や減法の計算の仕方を学びました。導入部分では,たくさんの魚のまとまりをOHPシートで見せ,どのように数えたら数えやすいのかをみんなで考えました。そして,10のまとまりに着目して考えるとよいことに気づきました。
4/25 ラジオ体操委員
昼休みには,H21年度のラジオ体操委員が集まり,初めての練習が行われました。各クラスの代表として,全校児童をリードしていきます。来週の朝会からラジオ体操の練習が始まります。

4/18 この本,おもしろそう!
今年度も,図書の貸し出しが始まりました。1年生も目を輝かせながら読みたい本を探しています。おたがいに,「この本,おもしろそうだよ。」と教え合う姿も見られました。
4/18 おはなしおばさんがやってきた!
ニューヨークとベイエリア各所で素話の公演をされている藤田浩子さんが,本補習校でもお話をしてくださいました。かわいい小道具を使いながらのお話に,会場全体が引き込まれ,ニコニコ笑顔になりました。
4/18おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない>
避難する時の合い言葉は,「お・は・し・も」です。「お」は押さない,「は」は走らない,「し」はしゃべらない,「も」は戻らないの意味です。みんな約束を守って,素早く避難することができました。
4/18 熱中!五色百人一首
先週に引き続き井上敏美先生をお招きして「五色百人一首」を指導していただきました。今週は5年生です。「あまのはら~ふりさけみればかすがなる~」「はいっ!」と,上の句で札をとる子どもも現れました。素晴らしい集中力です。
4/11 対面式
朝会では2~6年生が先に整列し,新1年生が入場するのを待ちました。新1年生が入場するとみんなから大きな拍手が湧き起こり,整列が終わると6年生の代表から「1年生歓迎の言葉」が述べられました。
4/11 委員会
昼休みには,児童会,図書委員会が開かれ,前期の活動内容について説明がありました。その後,役員の選出が行われ,役員となったお友達はもちろんのこと,みんなクラスの代表として張り切っていました。
4/11 学校探検
幼稚部は、うさぎ,りす,きりん,合わせて60名がいます。今日はクラスごとに「学校探検」が行われ,訪問先が書かれたカードを持って,訪れた場所ごとにシールを貼って,名前や場所,目的などを確認していました。
4/11 お客さま
6年生は,井上敏美講師をお招きして5色百人一首について学びました。2人で1組になり,敏美先生がよまれる下の句を一生懸命探しました。休み時間も忘れて,みんな古典に親しむことができました。敏美先生,ありがとうございました。
4/4 朝
澄み渡った青空の下,平成21年度がスタートしました。始業式,着任式では,新しい先生や学級担任の紹介があり,新しい学年に,みんな胸をときめかせていました。進級おめでとうございます。
4/4  小学部
100名の新1年生が誕生しました。入学式では,♪「1年生になったら」♪の曲と共にしっかりと入場し,会場は大きな拍手で包まれました。ご入学おめでとうございます。
4/4
幼稚部

今年は60名の幼児が入学しました。うさぎ組,りす組,きりん組に分かれ,入学式初めは泣いていたお友達も,やさしい先生といっしょに入学記念撮影がしっかりできました。ご入学おめでとうございます。
4/4 クラス
始業式の後,それぞれ新しいクラスに入って学級活動が行われました。先生を始め,みんなが自己紹介をして,これからの勉強の仕方や学級作りについて話し合い,規則の確認をして,決意を新たにしました。