令和6年度

4月

令和6年度 SFJS重点目標「日本語で学ぶ楽しさを感じる授業」

ー「わかった、できたよかった」と感じて、「さあ、つぎもやろう」へー

「振り返りタイムについて」
「宿題(必須と発展)について」
「音読について」

 4月6日、13日、20日、27日の放課後、全教員は、重点目標到達のため、その手立てについて、校長・教頭による講義を受け、研修を深めました。

 本年度は新しい時間割で、「振り返りタイム」や「特別プログラム」など、新しい試みがたくさん詰まっています。そうして、子どもたちの「やる気」を育てていきます。

4月27日

いよいよ、運動会に向け、リレー選手選考会が行われました。

リレー競技の説明
リレー選手選抜走
リレー選手決定・発表

参加者は、この選考会で全力を発揮できるよう、十分練習に励み、体も心も鍛えてこの日に臨みました。ご家庭での保護者の方のご支援にも拍手を送ります。今回の選考会を無事終了し、益々みんな、本番が楽しみになりました。

4月20日

挨拶運動

令和6年度も、挨拶指導に力を入れていきます。校門には登校開始時刻少し前に児童会委員たちが集まり、準備を始めます。通路に整列すると、ポスターを胸に掲げ、開門と同時に登校してくる仲間たちに向かって「おはようございます。」と元気に挨拶の手本を示しています。だから、自ら挨拶ができる子どもたちが増えています。

自己紹介

新年度も始まって3週目になると新しい級友とも話が弾みます。どのクラスも学級活動の時間に自己紹介をして、自分の興味のあることや得意なことなどを話し合ったりしました。クラス以外の人たちにも知ってもらおうと、どの学年も教室近くの壁に掲示し、自分についての情報を発信しました。登下校時には、保護者の方たちも足を止め、その「自己紹介」に見入っていらっしゃいました。

避難訓練

教室にいる時、地震に遭ったら・・・令和6年度 第1回目の避難訓練を実施しました。3時間目が始まったところに地震発生の知らせが入りました。子どもたちは机の下に身を伏せ、安全確認の知らせが入るまで静かに待機しました。避難経路に沿い、第1避難場所に避難、570名全員の安全が確認できるまで8分間かかりました。その後、教頭先生から「全員が真剣に訓練できた」と講評をいただき、参加者の危機管理意識が高まっていることが分かりました。

4月13日

対面式   

朝会では、2年生~6年生が先に整列し、その中央に新1年生が入場してくるのを待ちました。「新1年生が入場します。」の合図とともに、各担任に引率され4クラスの新1年生が恥ずかしそうに、嬉しそうに、晴れやかに入場しました。全員が揃ったところで在校生代表の6年生が「歓迎の言葉」を述べました。それに励まされるように「よろしくお願いします。」と1年生全員の元気な声が校庭に響きました。

学校探検 

今週と来週に渡り、幼稚部、1年生は「学校探検」をします。朝会場所、トイレ、遊ぶ場所、職員室など、知っておかなければならない大切な場所を廻り確認しました。職員室では昼食場所の設置をしてくださる用務のお兄さんや、けがなどをした時にお世話になる養護の先生など、学年の先生たち以外の職員の顔を覚えました。

図書コーナー

今日は、本年度最初の図書コーナー開設日。いつものようにたくさんの本を倉庫から運んでくださり、貸出の用意は万端整えられ、昼休みにはたくさんの子どもたちが駆け付けました。新1年生はこの日、図書の借り方を図書委員さんから学び、自分で好きな本を見つけ、それを借りる体験をしました。図書委員の皆さん、本年度もよろしくお願いいたします。

4月6日

令和6年度幼小部サンノゼ校入学式

今日から、SF日本語補習校 令和6年度の始まりです。今年は幼小部サンノゼ校始まって以来の、屋外での入学式となりました。

入場
学校長式辞
1年生を迎える言葉

  小学部は午前、幼稚部は午後に行われましたが、中庭に設置された会場にはたくさんの保護者や教職員、来賓の方々がお集まりくださり、小学部77名、幼稚部59名、合わせて136名の新入生を歓迎、祝いました。晴天に恵まれ、会場はみんなの笑顔で満たされました。

保護者会記念品贈呈
担任紹介
記念写真撮影までの待ち時間

4月27日

「新入生歓迎会」

今日の全校朝会は「新入生歓迎会」。6年生代表の鎌田さんが、新入生歓迎のあいさつをしてくれました。そしてその後は、皆の拍手の中、6年生が作ってくれたアーチの下をくぐり抜けました。ちょっとドキドキしたけれど、なんだかとってもうれしくなりました。トンネルをくぐると、いつの間にか不安だった気持ちがなくなっていました。

「国語-考えを深めよう」

「学校で働く人たちは、どんな思いや考えで仕事をしているのでしょうか。」そこで、今日はいろいろな方々にお話を聞きました。6年生らしい、よく考えられた質問と礼儀正しい挨拶に、インタビューを受けた皆さんは、とっても感心していました。

4月20日

「避難訓練」

日本で大きな地震が続いていることから、補習校でも地震の避難訓練が行われました。幼稚部さんにとっては初めての訓練。先ずは先生から地震が起きた時の対応についてお話を聞きました。そして、地震発生の合図とともに素早く机の下にもぐり、自分の身を守る姿勢を取りました。
校庭への移動のアナウンスが流れると、先生は児童数を確認し、整列させると足早に校庭に向かいました。どんな時でも、落ち着いた行動が皆の命も守ります。

「児童会活動」

第一回児童会が開かれました。各クラスから選ばれた代表児童が、今日から楽しい学校作りに参画します。まずは、児童会長や副会長、役員を決めました。今年はどんなことをしてくれるのでしょうか。とっても楽しみです。

「教員研修」

子供たちが一生懸命勉強するかたわら、先生も負けてはいられません。少しでも時間ができると、このように勉強をしているんですよ。子供たちも先生も常に切磋琢磨し、常に高みを目指す場所、それが補習校です。みんな頑張れ!先生も頑張れ!

4月6日

「入学式」

令和6年度サンフランシスコ日本語補習校の入学式が挙行されました。ここのところグズついた天気が続いていましたが、この日は、子供たちの新たな門出を祝うかのような、ぽっかぽかの青空が広がりました。ドキドキの保護者の皆さまをよそに、ニコニコの笑顔で臨む子供達。この入学式は、きっといつまでも心に残ることでしょう。

令和6年1月

1月27日

幼稚部朝会 

毎月、最後の保育日は幼稚部全体朝会を実施します。今日は校長先生から「1年生になる心構え」の講話をいただきました。「『できる』ようになったことを考え、これからもっと『できる』ようになろう!『大きく』なった自分を知り、もっと『大きく』なろう!」 お話を聞きながら、みんな笑顔になり、元気いっぱい! 自信に満ちた「大きな力」が湧きました。

幼稚部 お店やさんごっこ

  うさぎ組 「ケーキやさん ・ 虫やさん」
        りす組  「ぼうしやさん ・ アイスクリームやさん」
        きりん組 「ポップコーンやさん ・ かばんやさん」 

 どんなお店にしたいか、みんなで考え、売る物を自分たちで決め、作りました。空き箱や紙皿、スポンジや毛糸などを利用してすてきな商品ができ上がりました。ちょうどこの日は5年生の幼稚部お世話係本年度最後の日でもありました。お世話になった5年生に自分たちのお店に来ていただき、商品を宣伝する姿は自信に満ち溢れていました。

  「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!」「まいど、ありがとうございます!」

1月20日

歌唱指導 

6年生は、3月16日の卒業式に向け、式で歌う「Believe」の練習が始まりました。今日は、SF Symphony Chorusの一員でいらっしゃる田浦 徹也氏が来校くださり、児童に歌唱指導をしてくださいました。歌詞の意味を確認しながらテンポや強弱について細やかにご指導いただく子どもたちは初めの歌唱とはみるみる違いが現れ、歌唱時間の終わりには見守る先生方も感動するほどの上達ぶりでした。♪ I believe in future ~信じてる~ ♬

新入学面接

1月6日から4週に渡り、新入学面接が行われています。今日は幼稚部希望者面接があり、ご家族に付き添われた子どもたちが緊張した面持ちで来校、20分程の集団面接を受けました。面接が終わるころには笑顔も見せ、楽しい先生との会話に自信もわいた様子でした。面接結果は小学部は2月初旬、幼稚部は2月中旬にお知らせいたします。

1月13日

低学年合同活動

新年明けて2週目の今日、1,2年生が合同で4時間目、「新年を祝おう会」を楽しみました。1年生が各クラスごとに2年生の各教室を訪問し、6名ずつの1,2年合同グループに分かれて、お正月に関する伝承遊びやクイズをし、日本文化に親しみました。絵馬作りでは2年生が1年生に優しく教えたり手伝ったりして、近づく進級に向け、自信や憧憬の念が高まっています。

1月6日

保護者会主催による「新年お楽しみ会」が開催されました。

 校長先生と新年の挨拶を交わし、講話をいただいた後は、「渦丸」の皆様による演舞「よさこい」を鑑賞しました。

新年の講話
よさこい1
よさこい2
スタンプラリー
獅子舞
こま

新年お楽しみ会には、幼稚部から参加、その後は低学年団(1~3年生)、高学年団(4~6年生)と、3集団に分かれ、楽しみました。

おみくじ
かるた
けん玉
だるま落とし
羽根つき
缶馬

 雨が心配されましたが、会場は子どもたちの明るさと新年の喜びに満ち溢れ、雨も寄せ付けず、みんなでお正月遊びを満喫しました。

折り紙
竹馬
書き初め(高)
福笑い
獅子舞
書き初め(幼)

 「新年のご挨拶」

 明けましておめでとうございます。

 日本では地震による被害が発生し、被災された方々に心からお悔やみ、お見舞いを申し上げます。補習校ではこうして無事みんなが集まり新年の会を催せましたことに感謝し、子どもたちと新しい年に向かい気を引き締め大切に一刻一刻を過ごしていこうと話し合いました。新年お楽しみ会では70名近くの保護者の方々がボランティアに参加してくださり、心からお礼申し上げます。

 本年も、よろしくお願いいたします。

1月27日

「1年生代表幼稚部訪問」
もうすぐ一年生のお友達に、大先輩の一年生が「学校生活」を紹介しました。「これがきょうかしょです。」「かんじをならいます。」「がっこうはたのしいですよ。」去年まで幼稚部にいた子供たちが、今ではこんなに頼もしくなりました。

「ドッジボール大会」
2週連続の雨模様で延び延びになっていたドッジボール大会。今日はやっとできそうです。児童会の子供達は授業の合間、合間にコートを作り、朝から思いっきり張り切っています。お昼になるとご飯を食べるのもそこそこ、チームの作戦会議が始まりました。真剣勝負に挑む子供達。応援団からも黄色い声が飛び交っています。

1月20日

「火災警報器鳴る!」
朝から小雨が続き、今日は校舎内での昼食です。みんなで楽しくお昼ご飯を食べ始めた矢先、火災警報器がけたたましい音を立てて鳴り響きました。職員はすぐに子供達を集め、避難を開始、数分後には全員の無事が確認されました。はしご車数台が学校に到着すると消防隊員がすぐに安全を確認してくださいました。勇ましい消防士の姿、それでいて優しく接してくださる姿に触れた子供たちは、将来、自分もあんなかっこいい消防士になりたいと口々に話していました。何はともあれ誤報であったことにほっとしました。

1月6日

冬休み明けの1月6日、補習校は、保護者会さん主催の「新年お楽しみ会」で新しい年を迎えました。日本の伝統的な遊びを中心に、工夫を凝らしたブースがいくつも並びました。書初めや福笑い、巨大だるま落としに、凧作りやこま作り、お豆つかみゲームもありました。最後は全員でじゃんけんゲーム。最後まで先生に負けなかった人は誰かな?

12月16日

「学校生活参観日③」
今日は、保育・授業参観、文化的行事として、外部団体「ぽぽんたの会」による人形劇や音読会、そして、「北カリフォルニア雅楽の会」による雅楽の歴史や実演の特別授業が行われました。そして午後からは、保護者会さんによる第二回茶話会が行われ、保護者の皆様には慌ただしい一日でしたが、学校開放日を存分にお楽しみいただきました。

12月9日

「第一回図書貸し出し」

待ちに待った図書コーナーの整備が進み、ついに第一回貸出日を迎えました。9月に学校を移動し、ゼロからのスタート。埃だらけの倉庫の掃除に始まり、3年もの間、箱詰めになっていた3000冊余りの本を一冊一冊丁寧に拭き上げ、虫干しをし、ジャンル別に並べ替えて、やっとできた図書コーナーは子供たちの宝物になりました。保護者図書委員の皆様、数えきれないほどの多くのボランティアの皆様、本当に、本当にありがとうございました。

「バディー活動」

読書タイムの時間に、6年生の児童が低学年のクラスに行き、1~3人に対してそれぞれが読み聞かせをしました。今年度はお昼ご飯を一緒に食べたり、お昼休みに一緒に遊んであげたりと「バディー活動」を地道に続けてきました。年度当初は恥ずかしがって気乗りしなかった上級生も、今ではまんざらでもなさそうです。

12月2日

後期児童会生活目標「あいさつをしよう!」

今日の全校朝会では、児童会メンバーによる「あいさつ運動」のポスターが紹介されました。子供達がいろいろ考えを巡らせて描いたユニークな絵は、挨拶運動啓蒙活動に大きな役割を果たしています。

避難訓練「緊急時引き渡し訓練」

今回の避難訓練は、甚大な災害に見舞われた時に、子供たちの安全を確保し、一刻も早く確実に保護者に引き渡すための訓練でした。「緊急通知」を受けた保護者の皆様は短時間でヤードに集合し、迅速にお子様を引き取っていかれました。

12月

12月16日

航空教室

特別授業の一環として今年はお客様講師をお招きし、航空関連、飛行機についてのお話を伺いました。JAL整備士さんからのお話は子どもたちに分かりやすく、「飛行機の重さが約、象60頭分」と聞くと「わぁ~!」と驚いたり、「最近の飛行機はプラスティックでできていること、その厚さは約1mm」等々、様々な情報を得ると、口々に「すご~い!」「知らなかったぁ!」など、子どもたちはとても興味をもち飛行機についての認識を深めていました。

事後指導

航空教室終了後は各々教室に戻り、初めて知ったことや驚いたことなど感想を伝え合い、講師の方々にお礼状を書いたりしました。航空教室で知った内容を、既習の教科と関連付け発表する児童も多く、航空教室最後の質疑応答では的を得た質問が多く、「補習校の子どもたちはまさしくグローバル! 自分の考えや疑問を自信をもって発表できる子どもたちですね。」と講師の方々から感想をいただきました。保護者の皆様にもそういう児童の姿をご覧いただき、事後指導では親子揃って学習活動を楽しんでいただきました。

令和5年度 サンノゼ校音楽会

今日は「R5 学校生活参観日Ⅲ」でもあったので保護者の方々には昼食の様子もご覧いただき、午後からの音楽会にも参加していただきました。今年も保護者合唱団が結成され、日本の美しい唱歌を子どもたちに伝えたいと、10月から練習に励んでくださいました。「秋の童謡唱歌メドレー 故郷の空〜虫のこえ〜里の秋〜赤とんぼ〜紅葉」を合唱してくださり、子どもたちの聞く姿勢も回を重ねるごとに深みが増していることが分かります。鑑賞後は1年生、6年生の代表児童が感想とともに合唱団の皆様にお礼を述べ、感謝の気持ちを伝えることができました。

校歌合唱

保護者合唱団鑑賞後は、子どもたち、保護者の皆様、教職員が一緒になって校歌を歌い、その年の幕を閉じることがSJEの恒例になっています。今年で17年目を迎えたこの会の最後は学校長 指揮の下、参加者全員が、1年を無事に過ごせたことに感謝して、校歌合唱をしました。その歌声は、補習校の一員であることに誇りをもって歌う一人ひとりの思いが満ち溢れ、朗々と、あつく会場に響き渡りました。

幼稚部生活発表会

幼稚部も今年最後の保育日、午後1時15分~55分まで「保育生活発表会」を催し子どもたちの成長ぶりを見ていただきました。1体操「どうぶつたいそう1・2・3」2見せよう話そう「おおきくなったら」3手遊び歌「ごんべさんの赤ちゃん」4楽器遊び「雪だるまのちゃちゃちゃ」と、プログラム通りに子どもたちは11月からの練習の成果を発揮し、仲間と心を一つにして歌ったり踊ったり、2では、一人で前に立ち、保護者の方たちに将来の夢を元気に発表することができました。

12月2日

中学部学校説明会

 6年生を対象に中学部学校説明会が行われ、中高部主幹から中学部の生活、主に小学部との違いについて説明を聞きました。最後に中学1年生の在校生代表が中学部の魅力を紹介すると6年生は皆明るい表情になり、全員が入学できることを祈りたくなるような説明会になりました。学習評価、入試についてなど、その後は保護者対象で行われ、希望者は個別相談会を持ち説明会を終了しました。

異学年交流活動

 5月から始めた6年生による1年生お世話係が本日をもって、本年度は終了しました。6年生は卒業に向け、休み時間も卒業関連の活動が入ったりして忙しくなるためです。今日は「大縄跳び大会」と名付け、低学年教室前の中庭で先輩が回す大繩に1年生が挑戦しました。普段中庭での大縄跳びは禁止されていることから今日はスペシャル感が増し、多くの1年生が優しく誘導する6年生の大繩に勇気を奮って跳び、拍手を受けていました。

「6年生のお兄さん、お姉さん、お世話係をありがとうございました。」

みんな安全に!

 借用校はその週によって状況が変わっていることがよくあります。ここ2週間運動場にはバレーネットが張られ、飛び越えられそうな高さなので危険でした。そこで先生たちと並行して、児童会委員たちがポスターを作成し、休み時間になると各々それをもって注意を呼びかけ、皆安全に遊ぶことができました。また、この日は放課後、全家庭を対象に「一斉引取訓練」が実施され、緊急時に備え、迅速かつ円滑に子どもたちの引き渡しが行われるよう関係者が協力して訓練をしました。子どもたち、保護者、教職員の危機管理意識をこうして常に高めています。

夏期集中学習期間(6月17日~6月30日)

 6月17日、幼小部サンフランシスコ校は校舎をクラレンドン校に移し、夏期集中学習が開始されました。先ずは、職員全体打ち合わせ、各教室を整え、敷地の隅々まで安全点検を行いました。子供達は慣れない場所への登校で、初めは不安そうな面持ちでしたが、直ぐにお友達を見つけると、いつもの明るい笑顔に戻っていました。全校朝会では「集中学習中の心得」を聞き、それからラジオ体操。体がほぐれたところで各教室に入りました。校舎が変わるたびに行われる避難訓練。集中学習2日目は「不審者侵入を想定した訓練」を行いました。安全が確認されてから外に整列し、全員の無事を確認するまで3分27秒。皆、真剣に取り組みました。

 今年の集中学習は、借用校の関係から幼小中高が合同で行うことになりました。この機会をチャンスと捉え、幼小部、中高部の職員のみならず、子供達も児童会&生徒会企画を中心に積極的に交流を深めました。これまで最上級生だった6年生も、中高生の前ではかわいい子供達。「きゃー、かわい~い!」といたるところで響く中高生の声と、カッコよくって優しいお兄さん、お姉さんに向ける憧れの眼差しとが溢れたキャンパスは、周囲の大人の頬をも緩めました。

 空き時間は外に出て、縄跳びをしたりドッジボールをしたりと大忙し。図書コーナーでは児童図書委員が保護者ボランティアさんのお手伝い。皆がよく見えるようにと本をきれいに並べてくれました。今年は保護者の皆さんのおかげで600冊もの本が集まりました。
 お昼休み、皆で輪になって食べるお弁当は最高!一日で一番うれしい時間。「今日はお花のたまごやきだよ。」「私はねぇ・・・。」先生にもかわいいお弁当を見せてくれました。おなかがいっぱいになったらジャングルジムで大暴れ。中上級生はお掃除パトロール。お掃除当番さんは、実はとっても人気があるんです。

 集中学習中には、毎日登校するからこそできることがたくさんありました。夏祭りのために毎日準備した「焼きそば」や「お寿司」、毎日練習したラジオ体操に盆踊り、役を決めて劇の練習もしました。先生方にインタビューして作った壁新聞の大作。人体模型は自分の身体と同じ大きさに作りました。もちろん臓器も実物大です。ゴムや風、電池の力で走る車も水ロケットも、すべて自分たちで作りました。びしょびしょになりながら飛ばした水ロケットは、補習校の子供達の明るい希望と夢をのせて、どこまでも高く、自由な空に飛んでいきました。

Luckyスーパーマーケットでカード悪用事件が発生

最終更新日: 2011年12月8日

Luckyスーパーマーケットのセルフチェックアウトレーンのカード読み取り機に情報傍受きが取り付けられ、カード情報が盗まれる事件が発生しています。該当する店舗のセルフチェックアウトレーンを最近使われた方は、カードの使用履歴を確かめるよう警告しています。