11月

11月23日

幼小部学校説明会

 令和7年度入学希望者を対象に、幼小部学校説明会が開催されました。校内での保育・学習の様子がスライドショーで流れた後は、学校長が補習校の子どもたちや補習校での教育について語るビデオが流れ参加者がそれらをご覧になった後、説明会が始まりました。保育・授業内容や年間行事予定、入学に備えてお願いしたいことや準備していただきたいことなど、皆さん熱心に聞き入っていらっしゃいました。説明終了後は、幼稚部・1年生教室を参観していただきました。説明会資料は本校HPにあります。お子様のご入学をお待ち申し上げております。

緊急引取訓練

「緊急システム」を使った避難訓練(引取訓練)を行いました。緊急時や災害時に必要な情報を遅延なく、また効率よく全保護者に配信し、お子様を保護者の皆様に確実にお引き渡しすることに限定して、例年訓練を行っています。今年は避難開始から全校幼児・児童のお引き渡し終了までの所要時間は17分でした。子どもたちは真剣に訓練に参加し、回を重ねるごとに成長が見られます。保護者の皆様におかれましても、一層のご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

11月9日

模範授業

本校は派遣教員による模範(提案)授業を全教員に公開し「一人ひとりに寄り添った授業」の研修を積んでいます。今日は社会科5年「自然災害を防ぐ」、6年「世界に歩み出した日本」の教材のもと、活発な授業が展開されました。授業者は白澤 一修 教頭先生です。5年生は、国土の自然災害の状況や防災対策について、予想や学習計画を立て、学習問題を解決しようと、とても積極的に学習していました。6年生は、日本が世界に歩み出す中で活躍した人物や、産業の発達での社会の変化について、資料をもとに皆熱心に調べ、我が国の歴史の展開を深く考え、発言や発表をしていました。「日本語で学ぶ楽しさを感じる授業」とは正にこういう展開をいうのだ、と事後研修会では先生方が模範授業を振り返り、学びを自分の指導に生かしていけるよう参観記録用紙にまとめていました。

11月2日

保育生活参観日

10/19は小学部生活参観日でしたが、10/26と併せ現地校が借用できないため、オンライン授業となりました。今日は2週間ぶりの対面授業となり、保育生活参観日。9時から始まる「朝の会」、1時間目の保育「不思議遊び、ソーマトロープの制作と発表」、その後「戸外遊び」を参観していただきました。明るく生き生きと活動する子どもたちに、保護者の方々は目を細め微笑んだり拍手をされたりしながら参観してくださいました。

11月9日

保護者会主催の駄菓子フェスがありました。生徒は袋一杯にお菓子を詰めて終始笑顔で買い物やゲームを楽しんでいました。保護者の皆様には企画準備にご尽力とご協力を頂き、大変感謝いたします。

10月12日

「大運動会」

明け方までお天気を心配していましたが、準備をする頃には雨の心配もなくなりました。日中は青空も見え、暑くも寒くもない、競技者にとっても観覧者にとっても過ごしやすい一日となりました。子供たちの活躍とたくさんの保護者ボランティアさんの活躍とが表裏一体となり、今年もまた、楽しい思い出の一ページが皆の心に刻まれました。

9月28日

「前期児童会、図書委員」

今日は前期児童会と図書委員会の最後の日です。児童会役員は全校朝会で司会をしたりラジオ体操をしたり、そして図書委員はおすすめの本を紹介したり低学年へ読み聞かせに行ったりと、この半年間大活躍をしてくれました。お友達から大きなお礼の拍手をもらいました。

10月19日

この日は古本市がありました。皆、袋一杯に漫画や小説を購入していました。そのあとで、ダンスボーカル部のパフォーマンス、集中学習に行ったビブリオバトル・チャンプの発表会などが行われ、盛りだくさんな一日となりました。

10月

10月5日

保護者会主催による「秋祭り」が開催されました。

午前11時から12時45分まで、子どもたちは幼稚部、1~3年、4~6年グループに分かれ、それぞれ40分間ずつ参加し楽しみました。お神輿、金魚すくい、シャボン玉、うちわ紙風船、型抜き、お手玉的当て、輪投げ、出店、くじ引きと、それぞれのブースを回るとスタンプを押していただけます。最後にそれを交換ブースで見せると、日本の可愛い消しゴムなどの文房具の景品がいただけました。子どもたちは大喜び!!
今回もこうして事前の計画や準備、当日の作業、片付けと、子どもたちのためにご尽力くださいました保護者会の皆様方に心より、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

後期の始まり

朝会では全児童が集まり、校長先生から「大きく、大きく、大きくなろう!」と、講話をいただきました。みんな校長先生と一緒に両手を上げ、背筋を伸ばして、体も心も大きくなり、後期に夢が膨らみました。先週の前期最終日には、児童会、図書委員会が反省会をもち、後期に向けて新委員の選出や活動について全児童に呼びかけ、聞いている皆を「やる気」にさせました。今日の委員選出日にはたくさんの「やる気児童」が委員に立候補したり、推薦者が活発に活躍することでしょう。

9月28日

みんなが楽しみにしているフードセールが開かれました。みんな、昼ご飯にラーメンやカレーなど、そしてお菓子類をごっそり買っていました。大盛況で、楽しいフードセールでした。

9月21日

保護者会主催の古本市がありました。お昼休み、生徒はパビリオンに並んだ多くの本を友人と楽しそうに購入していました。今年は何冊購入してもよいということで、抱えきれないほどの本を手にした生徒もたくさんいました。

保護者会の皆様、ありがとうございました。

9月

9月21日

「運動会ヤード練習①」

いよいよヤードに出てのダンス練習開始です。広い場所ではどうしたらよいか迷ってしまいます。踊りながら、移動しながら、そして満面の笑顔で・・・求められることが多すぎて、もう大変!

9月14日

「リレー選手選出」

運動会まで1ケ月を切り、今日は花形競技、男女混合リレーの代表選手選出日。そして1年生と2年生は合同ダンス。学校全体がだんだんと賑やかになってきました。

9月7日

「第二回学校開放日」

第二回学校開放日では、専科の授業を中心に授業参観が行われました。また、日本航空さんによる「JAL航空教室」や1年生のダンス練習、振り返りタイムなどもご参観いただきました。保護者会さんによる茶話会では、日頃すれ違いがちな保護者の皆様が、ひと時の歓談を楽しまれていました。

8月

8月31日

「発展課題発表会」

長い夏休みが終わり、楽しみにしていた授業が始まりました。今日は夏休みに作った作品の発表会と観賞会。どんなところを工夫したのか、苦労したことは何かなどの質問に、得意げに答える子供たちの姿が頼もしく見えました。

9月

9月14日
        
保護者会主催による「古本市」が開催されました。

1,2,3時間目、幼稚部、低・中・高学年グループに別れ、それぞれ30分間、古本市を楽しみました。当日朝、各ご家庭から寄贈された古本がマルチパーパスルームにたくさん並び、子どもたちは入場するや否や、ジャンルごとに整理された古本を手に手に、数枚を読んだり、友達と相談したりしながら購入していました。

保護者会報告によりますと、売り上げ冊数は4210冊。完売だったそうです。
事前の計画や準備、当日の作業、そして片付けと、子どもたちのためにご尽力くださいました保護者会の皆様方に心より、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

夏期集中学習(午前中-通常授業)

今年度の夏期集中学習は1週間。お友達と会えるのが半分になってしまったのは寂しいけれど、毎日元気いっぱい、楽しく通うことができました。午前中は通常授業です。午後からの特別授業のために基礎知識をたくさん身に付けました。午後からは実践授業。机上で学習したことを実際に形に表わしたり、実験をしたり、お友達と協力して作品を仕上げたりしました。毎日学校があるからこそできるプロジェクトに取り組みました。

8月

8月31日

休み明け初日

2か月にわたる夏休みが終わり、8月31日午前8時50分、みんなが元気に校庭に集合し、全体朝会が始まりました。新たに36名の編入生を迎え、幼児児童579名でのスタートです。白澤教頭先生からのお話の後は、今日から新しく加わる先生の紹介もあり、みんな、新しい仲間と、また久しぶりに会う級友や先生たちとの再会に元気溌剌! 体も一回りは大きくなり、「みんな笑顔の補習校」が、今日再開しました。

集中学習

・スポーツ大会

今年のスポーツ大会は28日と29日の午前中に実施されました。

28日は開会式、ドッジボールの準決勝までを行い、お昼休みには、スポーツ大会のためにデザインしたTシャツのファッションショーがありました。

29日の午前は、バレーボール、バスケットボールも行われ、閉会式で優勝チームの表彰が行われました。

6月

集中学習(6/25~29)

集中学習最終日には各学年から、今年初めての試み「 特別プログラム」の活動内容と成果についての発表がありました。

主題は、幼稚部 七夕 1年 手作り楽器を使った音楽会 2年 スイミーの世界へ 3年 工場見学 4年 劇 鬼の世界で 5年 日本の唱歌 6年 やまなし音読会 でした。発表からも① 創作活動を通し、友達同士で話し合ったり教え合い ② 協働を通して、尊重し合い思いやる心を育んだこと ③ 体験活動を通し、興味や関心が高まり、想像力や粘り強さ、知識、技能が高まったことがうかがえました。

そして、特別プログラムと並行し、避難訓練や幼小中校連絡会はもちろんのこと、屋外での水遊びや実験、観察、また、学習内容と関連する内容を大学で専攻している本校卒業生を教室に招き一緒に学習し考えたり、各学年、様々な行事を散りばめ、今年も充実した集中学習となりました。

6月

6月22日

お世話係

1時間目の休み時間、6年生が中庭にやって来て、1年生との交流を楽しむ「お世話係」が今日も元気にやって来ました。SJEで始まり、30年近く続く活動です。例年、下級生の小さな子どもと遊べない6年生がいますが、6年生の全員参加活動として毎週学級ごと交代で継続することで慣れ、学年末には自然に楽しく遊べるようになります。本校は、全学年を通し、縦のつながりを大切に育んでいます。

6月15日

幼稚部朝会

月に1回実施する幼稚部朝会、今日は本年度2回目です。子どもたちは上手に「三角座り」をして「運動会の振り返り」をしました。「綱引き!」「かけっこで速く走った。」「大きな玉をすっごい勢いで回した。」「リレーで一人抜いた。」「友達を応援した。」次から次へと手が挙がり、「自分にほめてあげたいこと」を聞くと、自信に満ちて発表する子どもたち!「自分がしたことをよく思い出し考えて、自分のいいとこ探しができたら、心に花丸をあげましょう。そうすることでもっと力が湧いてきます。」子どもたちは嬉しそうにうなずいていました。

提案授業

今橋 惠一教頭による提案授業が公開されました。4年国語「一つの花」です。段落3,4場面から、登場人物の気持ちの変化や性格、情景について、場面の移り変わりと結び付け、具体的に想像させて、児童は、お父さんとお母さんの気持ちを考えました。デジタル教科書や実際のコスモスなどの視覚教材、ノート、音読やグループ対話が効果的に組み込まれ、児童は深く考え本題に迫っていました。

6月8日

家庭教育懇談会 

 令和6年度 家庭教育懇談会を開催しました。その中で、家庭学習の充実に向けて、白澤 一修 教頭より、ルーティン化が大切とのお話がありました。時間の使い方の例などを挙げていただきながら参加者みんなで考えました。音読の大切さについても、「親子で取り組む音読の進め方」など皆さん熱心に聞き入り、参加者が小グループになり、各ご家庭での宿題のさせ方や反抗期を迎えた子どもへの対応、学習への導き方など、保護者の悩みを共有しながら、各ご家庭での実践や成果などを話し合っていただきました。皆さん活発に意見交換され、家庭教育への関心の高さがうかがわれました。

研究授業

「日本語で学ぶ楽しさを感じる授業」を目指し、先生方は研修を積んでいますが、その手立てとして、研究授業公開が本日から始まりました。指導案をもとに派遣教員の指導の下、1教員1研究授業を基本に、本日から来年1月末まで、行事がない毎授業日、各先生方の研究授業が教職員に公開されます。参観者は、参考になった点、改善すべき点などを参観記録用紙に記入し授業者に渡します。授業者は「まな板の鯉」? しかし先生方はやる気満々です。放課後は「指導案の書き方」についての研修会もあり、先生方にとって学びの多い1日となりました。

6月29日

集中学習最終日は球技大会でした。今年はドッジボールとバレーボールの2種目でした。最後に優勝チームと教職員チーム、卒業生審判チームとの試合もあり、楽しい1日で集中を締めくくりました。

6月27日

球技大会の準備も本格化しています。各クラス、Tシャツつくりに集中しています。

6月26日

今日の特別プログラムは「卒業生と話そう」ということで、2007年度卒業、2010年度卒業、2021年度卒業、2023年度卒業の5人の世代の違う卒業生が来て、在校生に話をしてくれました。補習校時代のこと、補習校で培ったことがどう役に立っているかなど、先輩としての想いを伝えてくれました。生徒たちも真剣に話に聞き入り、先輩たちにいろいろな質問をしていました。先輩たちもそれぞれの質問に丁寧に回答してくれました。

6月25日

今年も集中学習が始まりました。いつもと違う校舎で期間も1週間です。まずは朝会で球技大会のためのラジオ体操練習と競技のルール説明です。

今日の特別プログラムは ビブリオバトルでした。小グループに分かれて、自分が勧める本を紹介しました。それぞれ説明を聴いて読みたいと思った本に投票し、投票数が多かった本がチャンプ本となり、学校の図書館の蔵書となります。また特製のTシャツも賞品となりました。みんな真剣に勧めたい理由を説明していました。

6月15日

今日は、全校揃って朝学活で生徒会主催の対抗リレー大会がありました。早朝の爽やかな青い空の下、大きな声援がヤードに響いていました。

6月8日

夏の古本市

お昼休みに保護者会主催の夏の古本市が催されました。本の販売は小説やエッセイ、参考書等夏休みに役立つ本が満載でした。生徒は、延長された昼休みを十分に使って本を選んでいました。

高等部交流会

朝学活で高等部1年2年が交流をしました。普段は教室も離れて交わりの少ない高等部ですが、この日は新学期から2か月たったクラスの様子を紹介し合っていました。その後、男子女子に分かれてドッジボールを楽しんでいました。

中学1年社会

今日の社会科は、グループ学習でした。グループでEUの特徴やメリット、デメリットを調べてまとめ上げレポート用紙にまとめ上げて発表しました。