12/9 特別授業高学年団リハーサル

いよいよ本番1週間前の今日は、高学年もリハーサルがありました。寸劇、古典、群読と歌など、高学年らしい発表内容となっています。本番さながらの発表練習で、先生からも最後の指導が入っていました。高学年は進行も、校歌の伴奏、指揮も全て児童主体で行います。児童の伴奏と指揮での校歌練習もしました。来週の本番を待つばかりです。

12/9 全校朝会

今朝のお話は「時間について」。一日は24時間。それなのに長~い一日と、あっという間に終わってしまう一日があるのはなぜでしょう?補習校での一日があっという間に終わってしまうよう、楽しく過ごしてほしいものです。

12/9 幼稚部発表会の練習

2月の生活発表会に向かってお遊戯の練習を始めました。今日は手話の歌の練習です。なかなか思うようにはできず、何度も何度も繰り返しました。ぐったり疲れてしまいましたが、先生に励まされ最後まで頑張りました。

12/9 校内研修

2校時に、杉山先生による研修授業が4年2組でありました。今日の単元は「小数のしくみを調べよう」。小数点が入った筆算は位を揃えることがとっても大切だと習いました。

12/9 理科の実験

今日はプロペラカーのゴムをねじる回数を変え、その進み方を比べる実験をしました。予想から実験、そして学んだことをまとめます。実際に体験を通して学んだことはいつまでも忘れません。

12/2 児童会委員会

今日のお昼の児童会は「あいさつ運動」の練習です。学級委員の子ども達は毎週全校朝会時に、列の前に出て挨拶をします。みんなのお手本になれるようしっかり練習をしました。

12/2 お昼休み

サンフランシスコも冬を迎え、少しずつ寒くなってきました。けれども子ども達は元気一杯!お昼休みは外で元気に遊びます。汗びっしょりになった後は、風邪を引かないように気をつけましょうね。

12/2 模範授業

今日は大野教頭先生による模範授業の日。6年2組で算数を教えていただきました。初め緊張していた児童達も、教頭先生の笑顔に少しずつ緊張が解けました。あとはすっかり大野先生のペースに巻き込まれ、あっという間の一時間でした。

11/18 秋祭り

今年も保護者の皆様のお陰で、素晴らしい出し物が揃った素敵な秋祭りとなりました。生け簀に悠々と泳ぐ立派な魚の一本釣り。鯛やふぐ、蟹やイカまで泳いでいます。どんな魚が釣れたかな?

11/18 秋祭り

こちらはどんどん太鼓相撲。自分が選んだ土俵の上のキャラクター、土俵の端をどんどん叩いて、振動で相手をやっつけます。さあ、誰が一番強いでしょう?

11/18 秋祭り

景品引き換えは、ゲームと同じくらいワクワクします。たくさんあって迷ってしまいます。「ねぇ~、何にした?」「これ~!」お友達と見せっこするのも、秋祭りならではの楽しみです。

11/18 読書タイム

秋祭りを存分に楽しんだ後は、静かに読書タイム。楽しくて舞い上がった気持ちを、本を読むことで落ち着かせます。午後の授業はこれで集中できますね。

12/9 高等部について

高2の生徒が中3のクラスに高等部に行くことについて心構えやその生活について話しました。

12/2 高等部生活について

高1生徒が中3のクラスに高等部生活について話しをしました。中3からは質問も出ていました。

12/2 低学年団朝会

「もういくつ寝ると、お正月~♪」師走に入りました。サンノゼ小学部の特別授業まであと3回の授業日です。低学年団で歌う「お正月の歌」と「校歌」の練習が、朝の張り詰めた空気の中、元気に響き渡っていました。先生方の指導も熱が入ります。本番では子ども達が楽しく元気な歌声を聞かせてくれ、よい年の締めくくりになりそうです。

12/2 研究授業「理科」

サンフランシスコ日本語補習校の方針では、一人1研究授業として全員の先生方が毎年研究授業を行います。小学部サンノゼ校でも、全教員の先生方が研究授業で力をつけています。今日はその最後の研究授業でした。今週から始まる「理科」3学年では、「ゴムのはたらき」を学習しました。理科では、楽しい実験がたくさんあり、子ども達はわくわくしています。予測をたて、実験の手順を確認し、実験、そして、実験結果から学んだことをまとめます。子ども達の「なぜ?」を深める学習が、学ぶ意欲につながっています。その学習を深められるよう、日々先生方も教材研究をされています。

12/2 幼小部学校説明会

平成30年度の新入学児童・幼児の募集に向けて、幼小部サンノゼ校の学校説明会を行いました。大勢の保護者の方が参加され、補習校の方針、学校の様子、入学までの準備などの説明を、熱心に伺っておられました。サンフランシスコ日本語補習校は来年で50周年を迎え、世界一児童数の多い補習授業校です。来年度もたくさんの意欲ある児童・幼児を受け入れる準備をしています。

12/2 幼稚部カレンダー制作

幼稚部では、2週間かけて、来年のカレンダーを制作しました。1週目はカレンダーへ日付を書きました。幼児たちは、夏からの保育で、一日(ついたち)から十日(とおか)までの日付の読み方をしっかり覚えています。来年の「干支」や「平成」の元号も知りました。今週は、カレンダー上部の切り絵の制作でした。5つ折りにした折り紙に好きなようにハサミを入れて開いてみます。開いた瞬間、子ども達から大きな歓声があちらこちらから聞こえて来ました。自分だけの平成30年1月のカレンダーが出来ました。

11/25 「本をたくさん読もう」

朝、学校に来たら、先週借りた本まず返却します。これは、朝の登校時に本を返却するカートです。学校の通路に設置された5つの返却のカートは朝の登校時間だけでみるみる間にいっぱいになります。補習校の図書コーナーで、毎週本を借りて読んでいる子ども達がこんなにたくさんいることが、この山積みになった返却カートを見ると分かります。

11/25 1学年 学年朝会

お正月まであと1か月と少しになりました。1学年は特別授業に「十二支のうた」を歌います。あと少しに迫った特別授業日のために隊形の練習も歌に合わせて行っていました。1年生にとっては、初めての特別授業です。みんなの声が一つになって素晴らしい初舞台になりそうです。