6/13 集中学習始まる

6月13日火曜日、集中学習開始の朝を迎えました。この2週間はいつもと違う校舎に通うことになります。朝日輝く中、ゲートが開くと、明るい笑顔でお父さんやお母さんと一緒に子ども達が登校してきました。2週間、元気に仲良く過ごしましょう。

6/14 5年生お世話係始まる

5年生のお世話係が始まりました。幼稚部の園庭では、遊具で遊ぶ幼児の面倒を見たり、「だるまさんがころんだ」をお兄さんお姉さんと楽しんだりする姿が見られ、キャッキャと喜びながら5年生お世話係と楽しむ幼児の声が響いていました。

6/14 児童会委員会

集中学習2日目に児童会が開かれました。議題は「集中学習中の児童会企画」です。児童会役員が司会進行し、委員の意見をまとめます。集中学習中のお昼休みを利用して、ドッチボールや折り紙、宿題コーナーなど、学校全体で楽しめる企画が提案されました。さて、実施の、集中学習2週目、どんな企画でみんなを楽しませてくれるのでしょうか。楽しみです。

6/15 挨拶当番

「おはようございます。」、清々しい青空が広がる校舎に、元気な声が響きます。挨拶は1日の始まり、皆を気持ちよくしてくれます。今週の挨拶係は4年生です。みんな、率先して挨拶をしていました。この元気な挨拶で暑さも吹き飛ばし、今日も1日、明るく楽しく過ごしましょう。

6/15 2年生学年朝会 フォークダンス

今日は学年朝会の日です。集中学習中毎日会う友達と仲良く楽しく過ごすため、2年生の学年朝会では全員で『ジェンカ』のフォークダンスに挑戦しました。ステップを踏みながらみんなで体を動かし、城田主幹も一緒に踊って、児童も大喜びでした。お家でも、お父さんやお母さんと、家族でいっしょに踊って楽しんでほしいと思います。

6/15 幼稚部水遊び

集中学習では、幼稚部は水遊びをします。水遊びと言っても、遊ぶだけではありません。「みんなでサイエンス」と称し、実験をします。「水に浮くもの沈むもの」の予想を立て、ペットボトルの蓋やアルミホイル、綿などを水中に投げ、それぞれ興味を持って観察、確認していました。シャワーなど、水圧を利用した実験もしたり、目で見る「不思議」に、子ども達は手品をみているように目を丸くして、先生が示した後は、自分達もやってみて楽しんでいました。

6/16 図書係紙芝居

3,4年生の図書係の児童は4月から紙芝居の読み聞かせの練習をしてきました。今日は、その成果を発表する日です。昼休みの時間を利用して、読み聞かせ教室は満員、始まると皆、真剣に聞いていました。終わった後の質問コーナーでは、「どうしたら上手に読めるのですか。」という低学年からの問いに対して、「毎日の音読や授業中発表することで出来るようになりました。」と、答えていました。

6/16 幼稚部1年生合同学習

1年生の活動の時間に、幼稚部幼児たちを教室に招待し、一緒に学ぶ合同学習がありました。昨年度は幼稚部だった1年生の児童が、幼稚部を迎え、優しく教えてあげる姿に成長を感じました。手遊び歌や絵描き歌を歌いながら一緒に遊んだり、伝承遊びの「なべなべ底抜け」などをして楽しみました。幼小部サンノゼ校では、こうした縦のつながりを大切に、互いに学び合う機会を設けています。

6/17 おむすびころりん音読発表会

1週目の終わりの土曜日は、学習した物語文の音読発表会が行われました。1年生は「おむすびころりん」を音読しました。みんなで声の調子を合わせて読んだり、活動の時間に自分達で作った可愛いネズミのお面を頭につけ歌を歌ったり、上手に発表する姿にお父さん、お母さんはニコニコ顔でした。

6/17 スイミー音読発表会

1年生と同じく、2年生も音読発表会がありました。レオ=レオニ作の「スイミー」は、お話も楽しく、児童の大好きな物語です。知恵のあるスイミーがみんなと力を合わせて大きな魚を追い出したように、児童たちは、声を合わせて心を一つにして音読と歌を発表していました。

6/3 第32回 運動会開催

平成29年6月3日 澄みわたった青空の下、第32回幼小部サンノゼ校の運動会が開催されました。紅組と白組の選手代表が高らかな声で選手宣誓を誓い、運動会の幕を切りました。これまで練習してきた成果を発揮し、力を合わせて各競技に臨む児童たちの意欲に満ちた開会式でした。

6/3 幼稚部 にんじゃの玉入れ

幼稚部の幼児にとっては、初めての運動会です。「にんじゃの玉入れ」では、「にんじゃのしゅりけん」の曲に合わせて忍者になりきり楽しそうにダンスを踊っていました。その後の玉入れも小さな手に玉を握りしめ、渾身の力を込めて玉を投げる幼児の姿が観客の目に微笑ましく写りました。

6/3 旗振り応援

「赤、赤」「白、白」と毎年恒例の児童会委員による旗振り応援の声が威勢よく響きます。競技をしている子どもたちもこの励ましを聞きながら、チーム一丸となり、力を振り絞ったことでしょう。運動会は競技をすることだけでなく、応援もチームを盛り上げる大切な役割を果たしています。運動会を通じ、自分の力を精一杯出すことや、チームワーク、応援することなどの大切さも学んでいます。

6/3 全校児童◯☓クイズ

今年で2年目になった全校幼児・児童参加の◯☓クイズ。6年生の代表が問題を読み上げます。「『きらめく瞳』と言う言葉は、サンフランシスコ日本語補習校の1番の歌詞にある。◯か☓か」など、サンフランシスコ補習校に関わる問題が次々出され、正解で勝ち残った児童の数で競います。学校のことをどれだけ知っているかが試されて、みんな真剣に考えていました。

6/3 紅白対抗リレー

運動会の花形となる最終種目は「紅白対抗リレー」です。各学年から選りすぐられた代表選手は、毎週この日のために練習してきました。各チームの児童たちは、バトンを受け取り、力を振り絞って走り、白熱した戦いを繰り広げました。観客もその戦いぶりに手に汗を握ぎっていました。

6/3 得点発表

「白組392点、紅組460点」と発表されると、紅組の児童の歓声が高らかと空に舞い上がりました。その後の学校長講評で、「紅組のみなさん優勝おめでとう」と言われると、白組のチームから「おめでとう!」という声があがりました。「力いっぱい戦った白組もよく頑張りました。」という言葉に、紅組の児童は拍手で白組を讃えました。こうして、両チームを讃え合う子ども達の姿は幼小部サンノゼ校の誇りです。運動会は多くのことを子ども達に教えてくれる大切な行事です。今年も素晴らしい競技の幕を閉じました。

5/27 音読するとき

先生「教科書34ページを開けます。」、児童「開けました。」、先生「読みます。」2年生のクラスでは、音読をするとき、先生の一言でさっと子ども達が返事をして、教科書を両手で持ち、音読が始まりました。幼小部サンノゼ校では、こうした規律を通し、指示で子ども達がさっと動く学習形態で、子ども達の学習成果をあげています。今日もテンポよく、姿勢を正して教科書を持った児童の元気な音読の声が響いていました。

5/27 運動会の練習 ソーラン節

「構え。」の号令で右手を前に出し、音楽とともに力強いソーラン節の踊りが始まりました。来週はいよいよ運動会。1,2年生の競技「ダンス玉入れ」の最終仕上げです。「どっこいしょ。どっこいしょ。」と気合の入った声も真剣でした。来週の本番が楽しみです。

5/27 お世話係ボランティア説明会

運動会のボランティア説明会が行われ、保護者の皆様は、注意事項を熱心にメモされていました。お世話係は、運動会当日、児童の誘導やお世話をしてくださいます。本校では、こうした保護者ボランティアと教職員とが連携を図りながら児童の活動を支えています。保護者ボランティアの皆様、当日もよろしくお願いいたします。

5/27 運動会最終打ち合わせ

運動会を来週に控え、職員会議では最終打ち合わせをしました。本校の先生方は日々の教科指導の他にも、こうして、学校行事、児童の活動が潤滑に行われるように計画を練り、準備をしています。運動会の運営も、先生方がそれぞれの役割をもち進めています。子ども達が楽しみにしている運動会! 教職員が一丸となって、今その準備は万端です。