10/26 3,4年生児童会委員会

昼休みに児童会が開かれました。今日は5,6年生と3,4年生の2つの学年団に分かれての委員会でした。5,6年生の児童会では、「安全への取り組み」を話し合って、毎週1時間目の休み時間に「廊下を走らない」の呼びかけ活動をすることが決まりました。3,4年生の児童会では、「忘れ物をしない」の呼びかけ運動をします。そのためのバナー作りとバナー張りの計画を立てました。安全でよりよい学校を作る児童主体の活動です。

10/26 幼稚部参観

幼稚部参観では、「ソーマトロープ」という「目の残像現象」を使った作品を作りました。「雨があがったら虹がでてきたよ」「ゴミを投げたらゴミ箱にゴミが入ります」などなど、子どもたちの豊かな想像力で楽しい「ソーマトロープ」ができあがりました。お父さんお母さんもにこにこ笑顔で、春からの子どもたちの成長した姿を嬉しそうに参観されていました。

10/26 3,4年図書委員会

昼休みには、図書委員会も中・高学年団に別れて開かれました。5,6年の図書委員会では「おすすめの本紹介」のポスター作りで「どのようなことを書けば、よりみんなの興味を引くことができるだろうか。」という話し合いをしました。3,4年の図書委員会では、「おすすめの絵本の読み聞かせ」を実施することが決まっています。みんなで「本の持ち方」「声の大きさ」などを助言し合い、「上手な読み聞かせをするには、どうすればいいのか」意見を出し合いました。図書委員の皆さんの活動で、たくさんの人に「本を読む楽しみ」を知らせます。

10/12 学年集会

4年生は全校朝会の後、学年集会をしました。中学年としての自覚を促すため、授業の受け方や空き時間の遊び方などについて、人に迷惑をかけないように、人が嫌がることはしないようにというお話がありました。

10/19 幼稚部合同学習

今日は幼稚部のみんなが一度に集まる合同保育で、音楽あそびで、「ゆきのこぼうず」を歌いました。歌を歌う前に先生が、「『こぼうず』という意味は分かりますか?」と質問をしました。すると、みんなは、「小さな子ども」「雪だるまの子ども」「氷のこと」などなど想像力をいっぱいに膨らませた発言が飛び交い、先生から、自分なりの「こぼうず」を想像しながら歌う楽しみを教わりました。

10/19 3年学年朝会

10月も半ばを過ぎて、今年もあと2か月ほどとなりました。12月には、小学部サンノゼ校の一大イベント「特別授業日」があります。どの学年もそれに向けての練習が始まりました。3年生は、国語の教科書「三年とうげ」の歌と群読をします。今日はその並び方や歌の練習をしました。12月の発表まで一生懸命練習します。

10/19 美化当番

「自分たちの学校は自分たちの手できれいにしましょう」小学部サンノゼ校では、毎週「美化当番」があります。今日、後期児童会委員になったみんなの「初めての活動」として行われました。体験後は、「自分で出したゴミは自分で片付ける」「学校をきれいに使おう」という感想、意見が出て、そういう気持ちで取り組んでいく意欲が感じられました。児童会の皆さん、後期の活動の中心として、「美化運動」を学校全体に広めていきましょう。

10/19 授業参観・個別懇談

今日は授業参観と個別懇談がありました。授業参観では、春の参観よりも一段と成長した姿を楽しみに保護者の方々が教室狭しと参観されました。子どもたちも、お父さんやお母さんの前で、緊張しながらも、嬉しそうに学習していました。放課後には、子どもたちの様子を伝え、家庭の様子を伺い、子どもたちの成長を互いに願いながら、担任と保護者の連携を深める個別懇談が行われました。

10/12 全体朝会 教頭先生のお話

今日から後期の学習が始まります。全体朝会では教頭先生にご講話をいただきました。先日の台風で被害にあった日本の方々を思い、日本人の心「恕(じょ)の精神」について、語られました。「『恕(じょ)』とは、『人の立場や心情を察して思いやること。』です。これは、日本人のすばらしい心です。クラスのお友達、新しい編入のお友達とも仲良くしてください。」と、締めくくられました。後期もクラスの仲間と仲良くして、思いやりあふれるクラスにしましょう。

10/12 4年生「野原に集まれ」

4年生は、特別授業で「ぼくたち、わたしたちの、のはらうた」を発表します。今日は国語の学習で、工藤直子さんの詩集「のはらうた」を学習し、自分で書いた「のはらうた」をグループで発表し合いました。そして、これからみんなで自分のクラスの「のはらうた」を作ります。特別授業日には、どんな詩を発表してくれるのでしょう。楽しみにしていてください。

10/12 4年生「野原に集まれ」

4年生は、特別授業で「ぼくたち、わたしたちの、のはらうた」を発表します。今日は国語の学習で、工藤直子さんの詩集「のはらうた」を学習し、自分で書いた「のはらうた」をグループで発表し合いました。そして、これからみんなで自分のクラスの「のはらうた」を作ります。特別授業日には、どんな詩を発表してくれるのでしょう。楽しみにしていてください。

10/12 秋祭り ゲーム

子ども達が毎年楽しみにしている秋祭り。保護者のボランティアのみなさんが色々なゲームや伝統遊びのコーナーをご準備くださいました。「缶馬・あやとり・けん玉・紙飛行機レース・ゴムだん・投扇輿」などなど昔懐かしい遊びもたくさんありました。青空の広がる秋晴れの下、子ども達は夢中になって遊んでいました。

10/12 秋祭り 買い物体験

秋祭りのもう一つの楽しみは「買い物体験」です。自分のお小遣いで、好きな文具や可愛い小物を買う体験ができたり、「くじ引き」を引いて、景品を当てたりできます。子ども達は、保護者会のみなさんが集めてくださった商品を前に、お小遣いを握りしめながら「何を買おうかな?」と、品定め。「買い物」を楽しんでいました。

9/28 全校朝会 ラジオ体操

秋の青空が広がる気持ちのいい朝、朝会でラジオ体操をしました。5月から運動会にかけて練習したラジオ体操委員の皆さんも、1年を通して活躍しています。体を動かして体操をすると1日が気持ちよく過ごせます。今日も1日、明るく、元気に過ごしましょう。

9/28 6年生お世話

4月から休み時間に1年生をお世話してきた6年生の「お世話係」が今日で終了です。補習校に入学したばかりの小さかった1年生の皆さんを6年生のお兄さんお姉さんが遊んでくれました。今では友達もたくさんできて、自分たちでも遊ぶことができるようになった1年生。6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

9/28 後期児童会委員会・図書委員会

後期の児童会委員と図書委員が決まりました。昼休みには各委員会で、後期の委員長・副委員長・書記の立候補者がスピーチをして、選挙で決定しました。委員たちは皆、よりよい学校を目指し、自主的に活動する意欲満々のスピーチで、熱戦でした。後期の委員たちの活躍が期待されます。

9/28 幼稚部「みんなでサイエンス」空気遊び

幼稚部では、「自然の不思議」を学び、楽しむ「みんなでサイエンス」の時間があります。今日は「空気の力」を知るために、ティシュペーパーの蝶々を扇子で飛ばしたり、箱で作った空気砲で紙コップを天井まで飛ばしたりしました。そして、傘袋に息を吹き込むと、にょきにょき飛び出す、空気を利用したおもちゃを制作しました。「ろくろ首」「親子猫」「宇宙の地球」などなど、いろいろな物が飛び出し、子ども達の想像力が広がりました。

9/21 全校朝会 前期児童会委員・図書委員からの報告

前期の児童会委員、図書委員の代表が、朝会で前期の活動を報告しました。児童会委員からは、朝の挨拶運動、集中学習の鬼ごっこや宿題コーナーの取り組みなど、児童会の活動を主体的に楽しみながら取り組めたことが報告されました。図書委員からは、学級で読書タイムの本を持ってくるように声をかけ、全員が持ってくることができたという成果も報告されました。後期の児童会委員・図書委員にもたくさんの立候補者が期待できます。

9/21 3年「ちいちゃんのかげおくり」

3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。よく晴れた青空が広がる日には「かげおくり」ができます。自分の影をまばたきしないように見つめ、10数えてから空を見上げると、その影がそっくり空に映ってみえます。休み時間に、担任の先生とクラスの友達とみんなでやってみました。「わあ、ほんとうだ!」児童は声を上げていました。

9/21 避難訓練

9月に入り多数の子ども達が幼小部サンノゼ校に編入してきました。9月は「防災の日」もあります。今日は、休み時間に緊急事態が起こった場合の集合や避難の仕方を確かめるための避難訓練がありました。ランチ当番や図書当番の保護者の方にも協力いただき、訓練ができました。どんなときにも的確に状況を見ながら避難できるように、避難訓練を繰り返し実施し、指導しています。