9/21 避難訓練

9月に入り多数の子ども達が幼小部サンノゼ校に編入してきました。9月は「防災の日」もあります。今日は、休み時間に緊急事態が起こった場合の集合や避難の仕方を確かめるための避難訓練がありました。ランチ当番や図書当番の保護者の方にも協力いただき、訓練ができました。どんなときにも的確に状況を見ながら避難できるように、避難訓練を繰り返し実施し、指導しています。

9/21 お月見制作

先週は「中秋の名月」でした。幼稚部では、合同保育で先生から「秋の収穫をお祝いするために、稲穂に似たすすきを飾り、お団子をお供えする」お話を聞きました。そして、「証城寺のたぬき囃子」の本を読んでいただき、一緒に歌いました。折り紙でうさぎを折り、大きな画用紙に、たぬきをクレヨンで描き、楽しいお月見の様子をみんなで仕上げました。来週は廊下に掲示しますので保護者の皆様もご覧ください。

9/14 学年朝会 1年

1年生の学年朝会は、12月の特別授業日に発表する「あめんぼのうた」をみんなで唱えました。この詩は、北原白秋が書いた「五十音」という詩で、「ア、イ、ウ、エ、オ」の各行の文字に関する言葉が「4・4・5」音でまとまり、リズム感溢れた楽しい詩で、発声練習にも使われています。4月から学習した「ひらがな」「かたかな」もすっかり上手に読むことができるようになった1年生。12月の特別授業日には可愛い振りも覚えて声を合わせて発表してくれることでしょう。

9/14 幼稚部朝会

幼稚部では、夏休み明け初めての幼稚部朝会がありました。最初に城田主幹から「①夏休み作品展の作品②本を読もう③絵日記」の3つの宿題を全員ができていたこと、座り方や聞く姿勢がとても良くなったことを褒めていただきました。そして、9月の歌「証城寺のたぬき囃子」を集中学習で習ったリズムを思い出しながらみんなで振りもつけて歌いました。今日は満月です。お家でもお母さんやお父さんとお月見をしながら、この歌を歌って楽しんでくれるといいですね。

9/14 社会洗濯体験

3年生の社会「古い道具と昔のくらし」という学習で洗濯板を使って昔の暮らしの体験をしました。溝がついているのは汚れを落とすための工夫であることや、冬の寒いときにも冷たい水で洗濯していたこと、洗濯に時間がかかっていたことなどを感じ、昔の人の工夫や生活の様子を思い、考えを深めました。

9/14 古本市

毎年全校幼児・児童が楽しみにしている行事「古本市」がありました。みんなは、お小遣いと自分の袋を持ち、広い会場内のたくさんの本の中から、お気に入りの本を一生懸命探していました。休み時間には、早速、購入した本を開いて読みふけっていました。読書の秋です。いい本と出会い、たくさんの本を読み、たっぷり味わい、栄養をつけて、語彙力を広げてください。

9/7 イヤーブック撮影

「はい、にこっと笑って、いいお顔」カメラマンは子ども達の最高の笑顔を撮ろうと声をかけ、何枚も撮影してくださいました。みんなの「いい顔」が集まったイヤーブックは補習校生活の大事な思い出となります。出来上がりが楽しみです。

9/7 幼稚部・5年お世話係

今日から幼稚部のお世話係として毎週5年生の児童が休み時間に幼稚部の子ども達と遊びます。お兄さんやお姉さんが大縄を回してくれたり、「だるまさんが転んだ」をしてくれたり、幼稚部の子ども達は大喜びです。幼小部サンノゼ校はいろいろな縦のつながりの活動を継続し、大切にしています。

9/7 前期児童会委員会

前期児童会委員の活動は今月で終了です。後期の児童会委員に引き継ぎたいと、挨拶係、美化当番、宿題コーナーなど、児童会の活動で、よかったことや改善点などを出し合いました。よりよい学校を作りたいという児童主体の活動が、たくさんのリーダーを育てています。

9/7 前期図書委員会

前期図書委員会では、前期の図書委員の活動を振り返りました。「読み聞かせをみんなが喜んで聞いていて嬉しかった。」「読書タイムの本を持ってくるように呼びかけて、クラス全員が持ってくるようになった。」などなど、図書委員の活動を通してよかったことがたくさん挙がりました。

8/31 全校朝会 教頭の講話

夏休み明けのサンノゼの空に、日に焼けて、一回り成長した元気な子ども達の姿が戻ってきました。朝会では教頭先生から、「今日から新しい友達が30人ほどやってきます。クラスで新しい友達を迎えて、いい友達づくり、学級づくりをしてください。」と講話がありました。子ども達も、新しい友達に出会えるのを楽しみにしている様子でした。

8/31 夏休み作品展

恒例の夏休み作品展がありました。シアターに準備された机いっぱいに、所狭しと作品が並び、幼児・児童の皆さんの力作が勢揃いしました。友達の作品を熱心に見る姿や、力作に感心する保護者の方々の姿がたくさん見られました。

8/31 夏休みの思い出発表 1年生

1年は、「夏休みの思い出」を文章で書き、発表する学習をしました。夏休みに行った所やしたことなどを思い起こし、「いつ」「どこで」「だれと」「何をして、どう思ったのか。」をノートに書きました。そして、書いたことを発表し、友達からの質問の受け答えをしました。文章を書くことも上手になり、発表したり質問したりすることもできるようになった1年生の成長ぶりがうかがえました。

8/31 お弁当

長い夏休みが終わり、久しぶりに会う友達と一緒に食べるお弁当はとてもおいしそうでした。夏休みに行った所やしたことなど、友達とのおしゃべりは尽きません。補習校のお弁当の時間は、子どもたちにとってとても楽しみな時間の一つです。

集中学習第二週 集中学習2週目スタート挨拶係

「おはようございます!」集中学習2週目は、朝校門に並び、登校してくるみんなを迎える元気な「3年生の挨拶係」の活躍から始まりました。残りの1週間も、みんな毎日気持ちのいい挨拶をして、元気に過ごしてほしいです。

集中学習第二週 4年生新聞づくり

4年生は、国語の学習で新聞づくりをしました。毎日会う友達と、グループになって、記事の割り付け、内容、構成などの相談をして書き上げました。こうした活動で、クラスがどんどん仲良くなりました。友達の書いた新聞や、自分達がつくった新聞をみんなで読み合い、学びを深めていました。

集中学習第二週 学年朝会 5年

集中学習中の学年朝会は、学年ごとにいろいろ楽しいゲームなどを計画しています。5年生は伝言ゲームをしていました。チームに分かれて「日本語で正しく伝えていく」、これが、なかなか難しい。最後の人に届くころには、違う話になっていたりして、大笑いでした。

集中学習第二週 6年生お世話係

集中学習はいつもと違う校舎なので、遊具があります。2時間目には、6年生のお世話係のお兄さんお姉さんが1年生の遊具遊びの手伝いをしました。1年生のみんなは、背の届かないところを6年生に助けてもらったり、応援してもらったりして、安心して、安全に楽しく遊ぶことができました。

集中学習第二週 2年生 スイミー人形劇

先週の土曜に保護者を招待し、スイミーの音読発表会を披露した2年生ですが、今日は、先生方が、スイミーの人形劇をみんなに見せてくださいました。そして、最後はみんなで「スイミーの歌」を、振りをつけながら歌って踊って楽しみました。

集中学習第二週 図書係 紙芝居読み聞かせ

前期図書委員が、集中学習中の昼休みに練習を重ねて、紙芝居の読み聞かせを行いました。幼稚部・低学年のみんなは、お兄さんお姉さんが声色を変えたり、間や速さを変えたりして読んでくれる紙芝居を、食い入るように見入っていました。