5/26 運動会係ミーティング

幼小部サンノゼ校の運動会では、より多くの児童が主体となり活躍出来る場を作っています。今日は、そのための、高学年運動会係のミーティングと児童会のミーティングがありました。児童会委員達は、入場行進のプラカード持ち、旗振り応援についての計画と打ち合わせをしました。運動会係は、「放送・審判・用具・得点」の部に分かれて、それぞれの役割分担と仕事内容を聞き理解して、当日に備えました。運動会は、競技だけではなく、児童それぞれが責任を持ち、活躍する場でもあります。

5/26 運動会練習幼稚部「かけっこ」

幼稚部の幼児も運動会を楽しみに毎週練習してきました。「かけっこ」は、幼稚部幼児が一番好きな種目です。先生から「転んでしまったら、さっと立ち上がりましょう。靴が脱げても、帽子が飛んでもそのまま走りましょう。まっすぐゴールテープを見て走るのですよ。」と、指導を受け、練習も真剣勝負です。「赤、赤、白、白」と、友達の応援にも本番さながらの熱が入っていました。真剣な面持ちで、小さな体に満身の力を込め地面を蹴って走る姿が微笑ましく、本番が楽しみです。

5/26 運動会練習6年騎馬戦

6年生にとってはこれが最後の運動会になります。その最後を飾る競技「騎馬戦」の練習の仕上げをしました。笛の音に合わせて騎馬を組んでいく雄姿は見ものです。大将騎馬を守り、相手の帽子をいくつ取る事ができるか、観客もワクワクさせられる競技です。来週の本番では、全力を尽くして戦い、思い出に残る運動会になることでしょう。

5/19

30年度の生徒会が朝会の司会をしました。今日の生徒会企画について説明をしました。そして5校時目に生徒会企画のドッヂボール大会がありました。中1から高2までが一つのチームになって交流を楽しみました。

5/5 球技大会委員会

球技大会委員会が今年初めて開かれました。今年の球技大会はどんな大会にしたいか、計画を話し合いました。

4/28 立会演説会

朝会で30年度生徒会選挙のための立会演説会が開かれました。演説会の後、選挙が行われ7名の役員が選出されました。

5/19 幼稚部朝会

幼稚部朝会は毎月1度あります。今日は城田主幹が運動会のお話をされました。幼稚部の出場種目は「かけっこ」と「とべ!ちょんまげマント」(ダンスと玉入れ)です。主幹から「運動会は一生懸命すること。一生懸命走ること。ダンスをするとき一生懸命手をピンとのばしてごらんなさい。」というお話を聞いた幼児達は、その後の運動会の練習で、一生懸命練習していました。運動会では、一生懸命にかけっこやダンスを踊る幼児達のかわいい姿が見られることでしょう。

5/19 1,2年 運動会のダンス練習

運動会まであと2週間になりました。1,2年生は、「勇気100%」の音楽に合わせてみんな楽しく元気にダンスの練習をしていました。歌詞の中にある「そうさ、100%勇気♪」のところは、みんなで大きな声で歌いながら踊ります。当日は、1,2年生児童の、元気にダンスを踊る姿が楽しみです。

5/19 図書委員会

運動会が終われば、すぐに集中学習がやってきます。図書委員会では、集中学習に行う低学年への紙芝居の読み聞かせについて、打ち合わせが行われました。児童達が、紙芝居をどのように読めばいいのか、読む時に注意することは何か、などを自分達で意見を出し合っていました。これから、集中学習中に読み聞かせの練習も始まります。話し合ったことを生かして練習し、素晴らしい読み聞かせにしてください。

5/19 研究授業

小学部サンノゼ校では、先生方の研究授業が毎週のように行われています。今日は1学年と3学年で行われました。研修課題は「主体的・対話的・深い学びを促す学習活動の実践」です。1年生でもグループ学習を取り入れた音読に挑戦していました。「句読点の間のとり方」「声の大小」など、学習したことを生かして、グループで読み合いました。「1人で読むより楽しいね。」と、1年生の児童が話していました。友達とともに学ぶ素晴らしさを感じることができたようです。

4/14 高等部交流会

朝会の後、高等部1・2年生による高等部交流会が行われました。高等部はどうあるべきか、多くの意見を出し合っていました。

4/7 中高部紹介

入学式の今日、高2が新中1のクラスに赴き、「中高部って、こんなところです」と紹介していました。

5/12 ラジオ体操

運動会のスタートはラジオ体操からです。今週から、児童によるラジオ体操委員が活躍します。運動会までの間、全校児童の手本となるよう、毎週昼休みにも練習を重ねています。今日はその初登壇です。手先まで伸ばし、大きく動く。ラジオ体操委員の児童達も一生懸命体操し、児童達もそれに見習って体を動かしていました。

5/12 幼稚部授業参観

入学して1ヶ月がたった幼児達がどのように補習校で過ごしているのか、保護者の方々は今日を楽しみに来られたと思います。先生の質問に元気よく答え、指示にさっと従って準備ができ、ハサミや糊も上手に使うこともできます。図形を使っての形遊びで自由な発想の絵を描き、それを発表する幼児の姿を見て、微笑ましくもあり、また、この1ヶ月でこんなに成長した姿に保護者の方々も驚かれたことでしょう。

5/12 リレー練習

運動会の花形、リレー選手の練習が始まりました。これから運動会まで、毎週練習があります。今日はバトンを渡す練習でした。バトンゾーンも使って、バトンを受け取り、持ち替える。バトンの受け渡しはリレーの要です。児童達も楽しみながらも真剣に一生懸命練習していました。運動会では練習の成果を見せて、バトンタッチもスムーズに、観客を沸かせる走りに活躍を期待しています。

5/12 研修発表

小学部サンノゼ校では、教員の指導技術向上を目指し、毎年研修課題を立てています。研修課題を達成するために、それぞれの学年に見合った手だてや目標を持ちます。今日は、各学年、各分掌ごとに、本年度の研修課題へ向けての具体的な手だてを発表しました。本年度の研修課題「主体的・対話的な深い学びを促す学習活動の実践」に向けて、先生方は毎日のように熱心に教材研究、指導研究を行い、学習指導に取り組んでいます。

5/5 低学年授業参観

今日は小学部サンノゼ校の授業参観日でした。4月に入学、進学したばかりの子ども達が毎日どのように学習しているのか、保護者の皆さんは熱心に参観されました。今日の1年生は濁音の勉強でした。「さる」が「ざる」に、「ふた」が「ぶた」に変身する、先生手作りの「不思議な箱」で楽しく「濁音」を学びました。保護者の皆様もお子様と楽しんで音読をしてください。

5/5 幼稚部運動会の練習

幼稚部の子ども達にとって初めての運動会です。まずは、整列、行進、これも大切な練習です。先生の号令に従って行進し、ダンスの隊形に並びます。幼稚部の子ども達の種目は「とべ!ちょんまげマント」のダンスの後、玉入れもあります。みんな真剣な顔で先生と一緒にダンスを踊り、振り付けを覚えていました。本番は、可愛い幼児達のダンスが楽しみです。

5/5 ラジオ体操係の練習

運動会の準備が始まっています。ラジオ体操は小学部サンノゼ校の伝統で、高学年児童のラジオ体操係が手本を示しリードします。そのラジオ体操係の練習が昼休みに始まり、担当の先生と一緒に練習をしました。来週の朝会から、ラジオ体操係の皆さんが活躍します。

5/5 高学年授業参観

午後からは、高学年の授業参観でした。だんだん難しくなっていく漢字学習の学校での指導法を見ていただきました。4年生では「漢字辞典の使い方」を学び、これからは、辞書を活用して、漢字学習ノートの音読みや訓読みも自分で調べます。お父さんやお母さんも一緒に漢字辞典を引きながら、漢字の読み方、作り、意味など、漢字辞典を使う楽しみを感じていただけたと思います。児童が漢字辞典を使って新出漢字を調べ、漢字に興味を持って取り組めるよう、ご家庭でもご支援をお願いいたします。