5/6 授業参観②

午後は3年生~6年生の授業参観です。単元は「見立てる」。互いに関係のないものを結びつけ、そこに想像力を働かせること。そして我々の想像力は自然や生活と深くかかわっているのだと学びました。

5/6 ラジオ体操の練習

1951年5月6日「ラジオ体操第1」の放送がスタートしました。それから66年後、奇しくも同日となった今日、カリフォルニアの空の下、子ども達は元気にラジオ体操の練習をしました。来月は運動会です。幼小部サンノゼ校の子ども達は心も体も鍛えています。

5/6 授業参観日 2年生  

新学期が始まり1か月が過ぎました。今日は授業参観日。2年生の教室では国語の学習で漢字指導から始まりました。先生が漢字の読み方を知らせると、みんなも大きな声で復唱します。お父さん、お母さんも子ども達が漢字の学習する姿を微笑ましく見つめていました。ご家庭でも漢字学習の支援をよろしくお願いします。

5/6 運動会の練習 幼稚部

幼稚部では、先週から子ども達が赤白に分かれ、かけっこの練習が始まりました。始まる前に3つの約束をしました。1つ目はゴールテープまでまっすぐ走ること。2つ目はもし途中で転んでもすぐに立ち上がって走ること。「泣くのはゴールテープを切った後ですよ。」3つ目はもし走っている途中で靴が脱げても拾わないこと。「そのまま走りましょう。脱げても先生が後から靴を拾ってあげます。」その言葉通り、みんな一生懸命走っていました。ゴールした幼稚部の子どもたちは「あか、あか!」「しろ、しろ!」と応援にも気合が入りました。

5/6 授業参観 3年生

「春の行事と、その行事から思い浮かぶのはどんな言葉ですか。」今日の3年生の授業参観は「春の楽しみ」という単元でした。お父さん、お母さんも一緒になって考え、日本の春の行事や、それにまつわる美しい言葉を発表し合いました。幼小部サンノゼ校では、国語の学習を通して、こうした日本の行事、昔から伝わる言葉を大切に、子ども達に教え伝えています。

5/6 生徒会役員選挙

今年度の生徒会役員選挙が行われ、新役員が選出されました。生徒会発足にあたり、役員の挨拶がありました。

4/29 全校朝会

全校朝会で、今年度の児童会役員・図書委員が紹介されました。これから皆さんは児童の先頭に立ち、きっと学校をさらに盛り立てていってくれることでしょう。児童会役員はみんながもっと学校に来たくなるように、いろいろな活動をしてくれます。活躍を期待していますよ。

4/29 全校朝会

図書委員は、みんながもっと本好きになってくれるように、みんなに読んでもらいたい本を紹介したり、低学年のクラスに読み聞かせに行ったりしてくれます。楽しみですね!

4/29 こいのぼり

今年も保護者会さんのご協力の下、大きなこいのぼりが空に泳ぎました。空を仰ぎ見る大人は幼時を懐かしみ、子ども達はこいのぼりのあがる風景を胸に刻みます。日本語補習校ならではの心温まる情景です。

4/29 鯉のぼり作り

幼稚部では、子どもの日のお話の後に鯉のぼりを作りました。大きな目を糊付けした後は、大好きな色でうろこを塗ります。たったひとつしかない、大切な大切な鯉のぼりができました。

4/29 先生達もお勉強(研究授業)

本年度も、研究授業が始まりました。幼小部サンノゼ校の全教員は授業力向上のために、互いの授業を見合い研修を積んでいます。今日の研究授業では「全員参加の授業」「分かる授業」を目指し、皆真剣に学んでいました。参観の後は勉強会を行い、本日の学びについて活発な意見交換が交わされました。先生方はこうして、日夜指導技術を磨いています。

4/29 幼稚部 鯉のぼり作り

クラスで鯉のぼりの由来の絵本を読みました。子どもたちはどちらが真鯉、どちらが緋鯉かを先生から教わり、いよいよ制作です。小さなジップ付きのビニール袋に色紙(ギフト用ティシュペーパー)を軽く丸めて入れます。「もっと入るよ。」「この色がきれい。」と言いながら自分でそのジップを閉じてみます。閉じた上から尾びれをつけて完成です。帰る時には各々手に持ち、真鯉・緋鯉を空に泳がせながら下校しました。

4/29 お世話係大活躍

「一緒に大縄跳びをしよう。」「だるまさんがころんだをしよう。」お世話係の6年生のお姉さん、お兄さんが1年生みんなのリーダーとなって一緒に遊びました。1年生のみんなが跳びやすいように大縄をゆっくり回してあげる優しいお姉さんやお兄さん達。6年生は、こうした活動を通して、最高学年としての自覚を持ち、思いやりの気持ちを育んでいます。

4/29 リレー選手選出

スタートの合図とともに勢いよく飛び出し全速力で走りました。運動会の花形、リレー選手の選出です。各学年で選ばれた代表選手は、これから毎週昼休みにバトンの受け渡しの練習をして、学年の代表として走ります。赤白両チームの選手のみなさん、力一杯走って活躍してください。

4/22 学年朝会

今週は、学年ごとに集まり朝会をする学年朝会の日です。各学年では、担任の先生が自己紹介をしました。学年の先生の名前を覚え、学年毎、皆が一丸となって活動していきます。朝の連絡では本日予定の避難訓練の要点や、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」で避難することを確かめ合いました。

4/22 幼稚部 ラジオ体操

「いち・に・さん・し」先生のかけ声とともに、元気に手を上げたり、ジャンプしたり、幼稚部では、6月に行われる運動会に向けてラジオ体操の練習が始まりました。初めてのラジオ体操も、先生の真似をすることで楽しく体を動かしていました。運動会が今から楽しみになってきたようです。

4/22 1年生 図書コーナーの使い方

1年生が図書コーナーを訪問しました。本の借り方や、どこにどんな本があるのかなど、図書コーナー担当のお父さん、お母さんたちの説明を真剣に聞いていました。説明の後は、自分たちで読みたい本を探し、実際に借りました。これからたくさんの日本語の本を読んで読書好きになってください。

4/22 避難訓練

不審者侵入を想定し避難訓練を行いました。知らせを受けると、教室では先生の指示の下、皆静かに身を潜め待機しました。安全確認の知らせを受けると速やかに避難場所に集まります。皆真剣に行動していました。この避難訓練のために、在SF日本国総領事館より領事伊藤幸治様が来校され、教職員にご指導を賜りました。また参観後には子ども達にも講評をいただき、子どもたちは訓練の大切さ、日頃の危機管理意識を高めることができました。子ども達、教職員はもちろんのこと、保護者の方々もセキュリティーカードを携行していない人には声掛けをして確認する等、皆で団結し、安全管理意識を高めていきましょう。

4/22 図書カード配付

全校朝会の後、保護者図書委員の皆さんが3年生の図書バッグにカードをつけてくださいました。これからは自分で図書コーナーへ行って、自分で本を借りる手続きをします。ちょっと大きくなった気分です。

4/22 音読発表会

一年生は授業二日目。さっそく音読発表会が行われました。お隣のクラスへ行って、一生懸命練習した成果を披露しました。