集中学習一週目 幼稚部、1年生合同学習

幼小部サンノゼ校では、縦の活動をたくさん行っています。その中の1つに、毎年集中学習中に行われる1年生と幼稚部の合同学習があります。3か月前までは、幼稚部だった1年生が、幼稚部の幼児達たちと手遊びをしたり、絵描き歌やゲームをしたりして過ごします。1年生は、すっかりお兄さん、お姉さんになり、幼稚部幼児を優しく教える姿が微笑ましく、幼児達もとても嬉しそうでした。

集中学習一週目 緊急避難訓練

「集中学習」では、初日にも避難経路の確認を行うための避難訓練を行いましたが、今日も、いつ起こるか分からない緊急事態に備え、「休み時間」を想定し緊急避難訓練を行いました。休み時間などに非常事態が起こった場合は、先生達が一斉に笛を吹き避難警告を発します。子ども達はその笛の音を聞いたらすぐに近くの大人のもとに行き、避難することになっています。みんなは真剣に「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守りすばやく避難することができました。非常事態に備え、常にどのような行動を取ればよいのかを知り、自分達の身を護るための訓練をしています。

集中学習一週目 音読発表会

集中学習1週目の終わりの土曜日には、集中学習中に学んだ国語の音読発表会がありました。1年生は「おむすびころりん」、2年生は「スイミー」の音読と歌を発表しました。1週間の短い時間の中、毎日の音読や歌の練習の成果を嬉々とした姿で発表する児童の姿と、それを微笑ましく見つめる保護者の方々の姿が印象的でした。この2週間で子ども達はどんどん成長します。来週も、元気に、楽しく通って欲しいと思います。

6/9 学年朝会

運動会も終わって、クラスや学年の団結が深まりました。今週は学年朝会で、各学年でいろいろな工夫がされていました。3年生は、「茶摘み」の歌に合わせて、手遊びを入れながら学年で仲良く楽しんでいました。6月の月間目標は「仲良くなろう」です。朝の短い時間ですが、3年生の児童たちは楽しく、仲良く手遊びをしていました。これから始まる集中学習でもどんどん学級、学年の仲を深めて欲しいと思います。

6/9 読書タイム

小学部サンノゼ校は、昼休みの後の10分間を読書タイムとして時間を取っています。この時間は、先生も児童も真剣に読書をする時間です。どの教室を覗いても、静まり返って、真剣に読書をする児童の姿が見られます。本校では、児童の日本語力向上のため、日本語の本をたくさん読むことを推進しています。読書タイムはその、貴重な活動の1つです。

6/9 6学年研究授業

本日の研究授業は、2年、4年、6年の3学年でした。6年生の研究授業では、「漢字の形と音・意味」を学習し、同じ部分を持つ漢字には、意味のうえでつながりがある場合があることを学びました。それぞれのグループに分かれて、同じ部分を持つ漢字を集め、部首の意味を漢字辞典を使って調べ、集めた漢字で短文を作って発表し合いました。さすが6年生です。グループ活動も発表も自分たちで役割を決め、主体的に学習していました。

6/9 幼小部連携会議

幼小部サンノゼ校では、幼稚部と小学部の連携を深める活動を推進しています。その一つが、集中学習中に行われる「1年生訪問」です。幼稚部の幼児たちが、1年生児童の教室を訪れ、伝承遊びをしながら交流を深めます。先生方は、1年生がお兄さん、お姉さんとして、上手に遊び方を教えることができ、互いに楽しめるものにはどんなものがあるのかなど、内容を吟味し、充実した活動が出来るよう、案を出し合い、企画を練っていました。6月22日に行われる当日が楽しみです。

6/2 第33回運動会 選手宣誓

紅白代表の6年生児童が声高らかに選手宣誓を宣言し、平成30年度第33回サンフランシスコ日本語補習校幼小部サンノゼ校の運動会が青空のもと開会しました。子ども達は、これから始まる熱いドラマに胸はずませ、瞳を輝かせていました。

6/2 全校児童 大玉送り

前半競技の締めくくりは、3年ぶりに復活した「大玉送り」です。幼稚部から6年生までの子ども達全員が、自分達の間を次々に大玉を送って行きます。一生懸命大玉を送る赤組、白組、それぞれの子ども達の心は、この大玉のように膨らみ、一つになっていました。

6/2 学年団体競技

徒競走や綱引きの他に、それぞれ学年団体の競技があります。幼稚部と1、2年生は可愛い「ダンス」を踊り、「玉入れ」で力いっぱい玉を投げていました。3,4年生の「渦巻きリレー」は、4人一組で力を合わせて走りました。5年生は親子で息を合わせた「ぐるっとドン」、6年生は迫力満点の「騎馬戦」でした。どの学年も持てる力を精一杯発揮し、チーム一丸となって戦う子ども達の姿はとても美しく清々しいものでした。

6/2 紅白対抗リレー

運動会の最後は、チーム対抗の紅白リレーです。この1か月間毎週昼休みに、リレーゾーンの使い方やバトンタッチの練習をしてきました。その成果があり、上手にバトンの受け渡しができました。みんなの声援を背に、風を切り、大地を蹴り、力を振り絞って走り抜く選手の姿に会場全員が湧き上がりました。紅白どちらも一生懸命戦い、今年も素晴らしい運動会の幕を閉じました。

6/2 ラジオ体操

本番に備えて毎週練習したラジオ体操。みんなの息がぴったりそろって見事です。来週は大観衆の中、一人ひとりが主役です!

6/2 2年生「棒ーっとしないで」

2年生の出し物は「棒ーっとしないで」。一本の棒につかまって4人で走ります。「円周の外側を走る人、ボーっとしていると遠心力で吹き飛ばされてしまいますよ。」

6/2 4年生「みんなでフラダンス」

4年生は「みんなでフラダンス」。フラの輪に入って、3人が息を合わせて走ります。「オッと危ない!」ゴムを飛ぶタイミングがズレたようです。

6/2 児童係り説明会

来週の運動会に向けて、各係の説明会が行われました。児童の代表として、運動会の運営に携わります。その責任は重大です。先生の説明をしっかり聞いて、自分の仕事を頭に叩き込みました。

5/26 全校朝会

今週から幼稚部も運動会の整列練習に加わりました。生まれて初めての運動会。大きなお姉さんやお兄さんに囲まれ、ちょっとドキドキ。見よう見まねで頑張りました。

5/26 幼稚部「朝のお歌」

全校朝会が終わった後は幼稚部の朝の会。さっきはちょっと緊張したけれど、渡邉先生のピアノに合わせて大きな声で歌うと、なんだか元気が出てきました。

5/26 図書貸し出し

運動会の練習の後は、図書コーナーで読みたい本を借りました。頭にはしっかり鉢巻き巻いているけれど、気持ちはすっかり本の中・・・。

5/26 読み聞かせ

4年生のショーラーさんが2年2組で読み聞かせをしてくれました。お話は「おしくらまんじゅう」。子ども達は身を乗り出して聞き入っています。お姉さん、いつもお話、ありがとう。

5/19 ラジオ体操

今週からいよいよ本格的に運動会の練習が始まります。きりりとはちまきを締め、まずは紅白別に整列。「前に~倣え!」「体操隊形に~!」の声に合わせて広がると、先生をよく見て真似をしました。みんな上手にできました。