9/16 模範授業

5校時目は、西田教頭先生による模範授業(算数)が3年2組で行われました。慣れ親しんだ担任の先生とはちょっと違い緊張しましたが、新鮮な気分で授業を受けることができました。

9/9 今月の目標

幼小部サンノゼ校の今月の目標は「規律を守って生活しよう」です。朝会では、「話を聞く姿勢をしましょう。」と先生がおっしゃると、手をさっと後ろに組んで先生のお話を聞く準備をします。夏休みも終わり、普段の生活のリズムを取り戻すこの時期、改めて学校生活の規律を確認しています。

9/9 図書委員会

前期最後の図書委員会が開かれました。前期の図書委員の活動を振り返り、後期の図書委員に引き継ぐために、感想を伝え合いました。「当番の仕事は難しいと思っていたが、やってみると楽しくできた。」など、委員からの率直な声が挙がっていました。読書の推進など、図書委員の活動をさらに充実させるためのよい話し合いとなりました。

9/9 児童会委員会

前期最後の児童会は児童主体で活発に意見が出されました。児童会の活動を振り返り、「よい点、課題、引き継いでほしいこと」を挙げ、改善案をみんなで話し合いました。委員の一人一人が「自分たちが手本になるのだ」という意識を強く持ち、まさに、本校の実践目標の一つである「主体的・対話的で深い学び」につながる活動でした。

9/9 緊急引き取り避難訓練

今年三度目の避難訓練となる今日は、災害時に児童を安全かつ確実に保護者に手渡すための「緊急引き取り避難訓練」でした。避難場所も災害に応じて変わることを想定し、フィールドへの避難経路を確認しました。避難は速やかに行われ、保護者の皆様へ落ち着いて引き渡しが完了しました。サンフランシスコ日本語補習校は、児童の安全を守るため、防災について常に意識を深め、冷静に行動できるように訓練をしています。

9/9 校内研修

2校時に4年2組でコノリー先生による校内研修授業が行われました。児童は「誰もがよりよく関わり合うこと」を課題に、その方法を調べ、発表の準備をしました。

9/9 校内研修

3校時は5年2組の研修授業です。今日のめあては「大造じいさんの心情の変化を探る」。担任のローズ先生は授業の合間に子ども達の中に混じり、一人ひとりの児童を個別指導しました。

9/9 図書委員会

夏休み明け、早速、図書委員会が開かれました。これからの読み聞かせや、今後の予定について話し合いました。後半も活発な活動が期待されます。

9/9 第三回避難訓練

今年度三回目の避難訓練は、「緊急連絡システムを利用した幼児・児童引き取り訓練」でした。1時30分を目処に各家庭にメール及び電話連絡が入りました。幼児・児童は授業が終わると校庭に並び、保護者の迎えを待ちました。保護者の皆さんも整然と列に並び、わが子を引き取りました。引き取り開始から15分で全員が帰路につきました。

9/2 研究授業 6年生

夏休み明けの1時間目の学習から、先生方の研究授業も始まります。今年の小学部サンノゼ校の研究課題は、「主体的・対話的で深い学び」の実践です。先生方は夏休みも授業研究を怠りません。6学年では、「自分の考えを説明することができる」ということを目指し、実践しています。今日の研究授業でも、グループで考えをまとめ、発表者がその考え方を説明していました。これからもこのような学習を進めて「深い学び」へとつなげる授業研究を行います。

9/2 夏休み作品展

夏休みの間に、理科や社会の実験や研究をまとめたり、図画工作などの作品を作ったり、子ども達が興味を持って取り組んだ作品を展示する「夏休み作品展」がありました。毎年子ども達の力作揃いの作品が展示されます。子ども達は友達の作品を見ながら、作品の工夫を見つけ、熱心に見入っていました。

9/2 研究授業 5年生

本日2つめの研究授業は5学年の算数でした。約数と最大公約数の意味を理解するため、正方形を敷き詰めて考えます。まずは、「自分の考え」をまとめ、実際に正方形を敷き詰めながら、グループで相談し合い、公約数を見つけていく作業を行います。算数では実物を使った作業から定義を見つけ出すことも大切です。幼小部サンノゼ校では、こうした思考を深める学習を研究しています。

9/2 図書コーナー

猛暑となったサンノゼ校では、休み時間は教室や日陰の廊下で過ごすことになりました。そこで、夏休みの間読めなかった本を探しに来る子ども達で図書コーナーも大盛況でした。お目当ての本を見つけようと、暑さも忘れて食い入るように本のページをめくる子ども達の姿が見られました。本好きの子ども達に育ってくれることを願い、暑い中、図書コーナーのボランティアのお父さん、お母さんも熱心に作業してくださいました。

9/2 全校朝会

夏休み明け初日。長い夏休みが終わり、久しぶりに会えたお友達。今日はいつもにも増して楽しくて仕方がありません。やっぱり学校っていいな!今日からまた後半戦に向かってまっしぐらです。

9/2 夏休みの思い出発表会

幼稚部では、夏休みに描いた「思い出の絵」を見せながら、それぞれが夏休みの出来事をお話しました。たくさんあり過ぎて、何から話したらいいか迷ってしまいます。思い出を語る子ども達の嬉しそうな顔が印象的でした。

9/2 夏休み作品展

高学年の作品は、どれもこれもアイデアいっぱいで、手も込んでいます。廃品を利用して作ったギター。作品とともに、制作工程も丁寧に説明してありました。さあ、いい音が出るかな?

9/2 夏休み作品展

夏休みの児童の力作が、カフェテリアに所狭しと展示されました。日本旅行や現地校のキャンプなど、大切な思い出がギューっと詰まっています。理科の実験や研究もあります。楽しいおもちゃもあります。それぞれの思いが込められた作品はどれもこれも素晴らしく、光り輝いていました。

6/20 集中学習2週目始まる

今週の挨拶係は3年生です。学級委員の児童が、元気よく朝の挨拶でみんなを迎えます。さあ、集中学習2週目も気持ちのよい挨拶でみんな元気百倍!今週も安全に、仲良く楽しい1週間を過ごしましょう。

6/20 スイミー劇場

先週は、お父さんお母さん、ご家族をお迎えして音読発表会を開いた2年生児童。今日は、2年生の先生方によるスイミー劇の鑑賞です。先生方の見事な人形劇に2年生の児童は大喜びでした。劇の後はみんなで一つになってスイミーの歌と踊りを踊りました。

6/21 児童会企画「宿題コーナー」

先週の児童会会議の結果、児童会の昼休みの活動は、宿題コーナーを設けることに決定しました。児童会委員達は、昼休みに宿題をしている児童達に声をかけ、分からないところがあれば、丁寧に教えます。子ども同士による学び合いの活動は縦の繋がりをより深める活動となりました。