9/16 古本市 小学部

ベルの音と共に、子ども達は自分のバッグと財布を握りしめ、会場に入ってきました。古本市は、年に一度の大イベントです。本が並ぶ机の周りを、あちらこちらと探し回り、表紙を見たり中のページをめくったり、真剣に選んでいました。いい本に巡り合って、読書の秋にたくさん本を読んで欲しいです。

9/16 読書タイム

幼小部サンノゼ校では、昼休みの後10分間の読書タイムがあります。毎週日本語の本を家から持ってきて読むことになっていますが、今日は古本市で買った本を早速読んでいました。静まりかえった教室で本を真剣に読む姿やニコニコしながらページをめくる姿が見られました。毎週10分の読書タイムで子ども達は本の世界に引き込まれています。

9/9 今月の目標

幼小部サンノゼ校の今月の目標は「規律を守って生活しよう」です。朝会では、「話を聞く姿勢をしましょう。」と先生がおっしゃると、手をさっと後ろに組んで先生のお話を聞く準備をします。夏休みも終わり、普段の生活のリズムを取り戻すこの時期、改めて学校生活の規律を確認しています。

9/9 図書委員会

前期最後の図書委員会が開かれました。前期の図書委員の活動を振り返り、後期の図書委員に引き継ぐために、感想を伝え合いました。「当番の仕事は難しいと思っていたが、やってみると楽しくできた。」など、委員からの率直な声が挙がっていました。読書の推進など、図書委員の活動をさらに充実させるためのよい話し合いとなりました。

9/9 児童会委員会

前期最後の児童会は児童主体で活発に意見が出されました。児童会の活動を振り返り、「よい点、課題、引き継いでほしいこと」を挙げ、改善案をみんなで話し合いました。委員の一人一人が「自分たちが手本になるのだ」という意識を強く持ち、まさに、本校の実践目標の一つである「主体的・対話的で深い学び」につながる活動でした。

9/9 緊急引き取り避難訓練

今年三度目の避難訓練となる今日は、災害時に児童を安全かつ確実に保護者に手渡すための「緊急引き取り避難訓練」でした。避難場所も災害に応じて変わることを想定し、フィールドへの避難経路を確認しました。避難は速やかに行われ、保護者の皆様へ落ち着いて引き渡しが完了しました。サンフランシスコ日本語補習校は、児童の安全を守るため、防災について常に意識を深め、冷静に行動できるように訓練をしています。

9/2 研究授業 6年生

夏休み明けの1時間目の学習から、先生方の研究授業も始まります。今年の小学部サンノゼ校の研究課題は、「主体的・対話的で深い学び」の実践です。先生方は夏休みも授業研究を怠りません。6学年では、「自分の考えを説明することができる」ということを目指し、実践しています。今日の研究授業でも、グループで考えをまとめ、発表者がその考え方を説明していました。これからもこのような学習を進めて「深い学び」へとつなげる授業研究を行います。

9/2 夏休み作品展

夏休みの間に、理科や社会の実験や研究をまとめたり、図画工作などの作品を作ったり、子ども達が興味を持って取り組んだ作品を展示する「夏休み作品展」がありました。毎年子ども達の力作揃いの作品が展示されます。子ども達は友達の作品を見ながら、作品の工夫を見つけ、熱心に見入っていました。

9/2 研究授業 5年生

本日2つめの研究授業は5学年の算数でした。約数と最大公約数の意味を理解するため、正方形を敷き詰めて考えます。まずは、「自分の考え」をまとめ、実際に正方形を敷き詰めながら、グループで相談し合い、公約数を見つけていく作業を行います。算数では実物を使った作業から定義を見つけ出すことも大切です。幼小部サンノゼ校では、こうした思考を深める学習を研究しています。

9/2 図書コーナー

猛暑となったサンノゼ校では、休み時間は教室や日陰の廊下で過ごすことになりました。そこで、夏休みの間読めなかった本を探しに来る子ども達で図書コーナーも大盛況でした。お目当ての本を見つけようと、暑さも忘れて食い入るように本のページをめくる子ども達の姿が見られました。本好きの子ども達に育ってくれることを願い、暑い中、図書コーナーのボランティアのお父さん、お母さんも熱心に作業してくださいました。

6/20 集中学習2週目始まる

今週の挨拶係は3年生です。学級委員の児童が、元気よく朝の挨拶でみんなを迎えます。さあ、集中学習2週目も気持ちのよい挨拶でみんな元気百倍!今週も安全に、仲良く楽しい1週間を過ごしましょう。

6/20 スイミー劇場

先週は、お父さんお母さん、ご家族をお迎えして音読発表会を開いた2年生児童。今日は、2年生の先生方によるスイミー劇の鑑賞です。先生方の見事な人形劇に2年生の児童は大喜びでした。劇の後はみんなで一つになってスイミーの歌と踊りを踊りました。

6/21 児童会企画「宿題コーナー」

先週の児童会会議の結果、児童会の昼休みの活動は、宿題コーナーを設けることに決定しました。児童会委員達は、昼休みに宿題をしている児童達に声をかけ、分からないところがあれば、丁寧に教えます。子ども同士による学び合いの活動は縦の繋がりをより深める活動となりました。

6/21 図書委員企画 紙芝居の読み書きかせ

読書タイムに5,6年図書委員による、紙芝居の読み聞かせがありました。前の日から練習をした図書委員と図書係の児童が、幼稚部と低学年の教室に紙芝居を聞かせに行きました。幼児、児童たちは、声色を変え、上手に読むお兄さんお姉さんの紙芝居を食い入るように見、聞き入っていました。

6/22 ミニ講座

集中学習中、先生方は毎日の授業の準備で大忙しです。しかし、その忙しい中でも先生方は子ども達のために授業力向上の研修を惜しみません。今日も職員会議の合間を縫って、教頭先生から「音読指導の方法」のミニ講座をしていただき、早速、明日からの授業に取り入れようと真剣にメモを取りながら聞いていました。

6/22 学年朝会 七夕の歌

1、2年生は活動の時間を通して、季節の行事を学びます。集中学習中の学年朝会では7月の行事「七夕」の歌を歌いました。「軒端」「金銀砂子」などなど、七夕の歌には難しい言葉も出てきますが、先生方の説明やスライドで言葉の意味も知りました。1、2年の児童の「七夕」の歌声が朝の校舎に響き天まで届くようでした。

6/22 休み時間

今週は気温が30℃を超える日が続きます。そんな暑い日でも、子ども達は休み時間になると、元気に教室を飛び出し、夢中で遊んでいます。集中学習では毎日友達と過ごすので、仲良くなって友達の輪が広ります。校庭では、ドッジボール、バスケットボール、鬼ごっこや縄跳びなど、子ども達の明るい声が広がり、どんな暑さもふっ飛ばしています。

6/23 1、2年生合同学習

先週幼稚部を迎えて合同学習をした1年生が、今週は2年生の教室を訪問しました。2年生のお兄さんお姉さんが「スイミー」の音読を聞かせてくれた後スイミークイズを出して楽しませてくれました。その後、一緒に七夕のスライドショーを見て、歌を歌いました。幼小部サンノゼ校では、季節の行事や縦割りの合同学習を取り入れて、児童の心の育成を図っています。

6/24 集中学習成果発表

サンノゼ校小学部では、学級ごとに集中学習の目標を立て、この10日間取り組んできました。最終日の今日はその成果の発表です。各学級でどのような目標を立て、その取り組みを実施した結果、できるようになったことなどを評価し、代表者が発表をしました。目標を立てることの大切さも学び、学習面、生活面でも充実した2週間を過ごしました。

6/24 幼稚部学習発表会

幼稚部の幼児たちも、この2週間でたくさんのことを学びました。今日はその保育の成果を発表しました。「カエルの歌」の輪唱や、「アイアイ」「おもちゃのチャチャチャ」「世界中の子どもたちが」の音楽で音符やリズム、テンポなど音楽の基礎を歌や体で表現しました。参観のお父さんお母さん、ご家族の方たちは、小さな子ども達が発表する姿に感心していました。